…たるものが全社的に行われている。
ES調査の発展形と考えれば良いのか?全社員回答必須で勤務時間中にポスモバで入力するというモノだ。9分の説明DVDを観て急いでやっても回答に10分は掛かる。
感想を言うと日本語が分かりづらかった。設問が多いうえに同じような質問でもよく読むと丸っきり違うことが書かれているので文章を読むのに慣れてない人は 30分は見といた方が良い。
ただ、この分かりにくさと設問の多さに今回の調査の肝があると思ってる。ここからはあくまで俺の考察。
従来のES調査の場合、もとより会社に期待してない人も『満足』と答えるし、期待してるからこそ『不満足』と答える人もいる。
こういう事情を加味すると『満足』の回答が多いから良い職場で『不満足』が多いからダメな職場という結論は危険だ。『会社には期待してないけどまあこんなもんか』と考える社員ばっかになってしまっては活気を失って然るべしだ。ゆえに、期待と実際とのギャップが浮き彫りになればこの調査は意義があったと言える。
しかし、こういうことはわざわざ調査しなくとも、SNSを見ればエンゲージメント調査をしなくても社員の意見はよりリアルなモノとして把握することは出来る。本社のやってることはすでに俺が先頭に立ってやってること。どこまでも俺は時代の最先端を行ってる。
DVDを見ると今回人事部門主導でやってると見受けられる。こんなことをやってる暇があったら、ひとりでも多くの社員(特に俺)が適正配置につけるような異動を企てなさいと言いたい😎
郵便局前にあった証明写真機…需要なかったみたいだな🤔