さっさと帰る班長、班長の応援しかしないアピールクソ野郎には呆れてモノも言えないが、正直、今の班なんぞ眼中にない。今日も、三者面談込みの 1:50 超勤だが、会社を良くするためにも頑張らなくてはなのだ。


さて、今日はそんな話ではない。


昨日の『アレ』の件だが、とんだ肩透かしを食った。まったくの無音だった。『アレ?』という感じだ💦…さあ、掲示板の民よ盛り上がってくれ、そして、ガンガンアクセスしてくれ😆🎉


ネタ元のアカウントはハッキリしているのだが彼は決して間違ったことは言ってない。確かに会社の禁止事項を遵守すると SNS禁止令に匹敵するくらいのルールになってしまう。ただその通達は最近なされたものではないということだ。たまたま最近聞かされて彼なりに腹が立ってツイートしたのだろう。


そこで『な~んだ』と安心しては、郵政ツイッタラー(ツイートする人)としては失格である。


本社が理不尽な通達を出したときに備えたシュミレーション(訓練)と捉えても良い。自分の中のSNS熱を再認識出来たと捉えても良い。時差で来るものと捉えてリャンメン(両面)待ちのスタンスを取っても良い。もしかしたらこのツイッターでの加熱ぶりを見て本社が通達を躊躇ったと捉えても良い。


何かしらの方法を以てこの騒ぎを自分のモノとして解釈していかないと、SNSの本質が掴めなくなる。どれが正解というモノではない。SNSというのはそういうものだ。


最後に三者面談の記録をしておく。


10/26(金)→訓戒を受取後に『班長をシメる』の記事の調査。ブログ全体の内容についても色々アドバイスをいただいたが、いずれも私が開設当初から考えていたことであった。


10/30(月)→金曜日の調書チェック。及び今後の私の方針について。『このブログに書くような問題がなくなれば自ずと会社は良くなり、ブログの内容も変わってくる』…とは私の談。


ほな👋


今日も今日とて充実な1日🌃