班員が家庭の用事で勤務帯を後ろにズラし、その日の午前中の段取りが切迫した…ということが職場であった。

ん~、ま~、私の中ではテメーの用事くらい、テメーの休みの日に片付けろよ…と思ったワケですが、考えてみれば、土曜休配の今は着任したての人や通区率が足らなくて混合区が出来ない人は平日休みがほとんどないんだな…と改めて思った。

一方、それを逆手に取って、家庭を持っている人たちが土日休みたいがために混合区を避けてる(通区を進めたがらない)…というのはバレてないようで私は気づいてる。私も家庭を持ったことがある(過去形っ💦)のでそれくらいは察しがつく。夜勤も同じか。

そのくせ、今回のように『どうしてもこの日は休みたい』と家庭持ちが主張するときは平日であることの方が多い。どっちやねんと思う…😅

それなら、結局全部の曜日に出勤が出来るようにして私用に応じてシフトを交換しやすい環境を作った方が良いはずなのだが…みたいな広い視点で仕事を捉えるべきだと思う🤔

また会社的には若い人が新しい配達エリアを覚えるのに二の足を踏むような環境は現場としては迷惑だし、独身者差別と主張するヤツがいても決して的外れではないと思う。

そんな私は今日お休みで、久々の土日休みと思われるも明日が出勤…何でやねん💢…と思うも。しかし、実は私個人としては今のシフトに不満はまるでない。

明日夜勤なので、今日夜遅くまで遊ぶし💃✨