後輩が対応した久々の直球型クレーマー。
ポストに入らないゆうパケットに『何で不在通知切ったんだ!?💢』とキレた挙げ句『21時以降に持って来い💢』というワガママ…💦
単なるカスハラ(カスタマーズ・ハラスメント)…と片付けても良い。
客の立場に立てば、喉から手のでるほど欲しかったモノが手に入らないのはイライラする。だいたいゆうパケは趣味のモノなので、それだけにクレームの熱は厄介だ。
その気持ちは痛いほど分かるが、だからといって『おまえのようなワガママを皆が言い出したら、郵便のサービスはどうなるのか?』とクレームを出す前に客には考えて欲しいと思う。
けど、客の要望は配達員に会いたいワケではなく目的のブツを入手すること…と考えると変えるべきなのは客の態度だけでもない🤔
会社的には『何でも良いから、とにかくすぐにモノが欲しい』という客の要望に応え、再配時の置き配を要件をもっと緩和して良いと思う。完全投函出来ないんならポストに差すだけでも良いし、何だったら書留をポスト投函したって良いのではと思う。よくあるのがメーターボックスへの投函だ。
お客様におかれましては、その手の要求をするときは『何かあったときの責任はこっち(客)が取りますから』と言ってくださればだいたいは通る。
…と、思う。
ま、現場的にルールやマニュアルにないことをやるんだから、そりゃ責任はかぶっていただきたい🙄
明日は中秋の名月らしい…🌛
