おつかれさまです。

この時期の夜勤の唯一のメリットが職場のバタバタに振り回されないことですが、もうひとりの夜勤の体調不良に振り回されている、港北郵便局、竹内です。

やっぱり経験不足は良くないです。私ももっと病欠等で休んでいれば、病欠で休む人の気持ちも分かったのかもしれません。しかし、如何せん、正社員(入局当時は本務者)になってから1日も突発がない。

元々体が強くない私が郵便屋になっちゃったもんだから、人一倍カラダの心配をするクセが新人の頃からあったんだと思います。

初期症状を察知して早めに手を打つようにしている。私の場合、だいたいノドが異様に乾燥するところから風邪っぽくなるので、大量ののど飴をアレンジャーに溜め込んでいたり、季節外れに炭酸飲料をがぶ飲みしてるときは、こいつ風邪っぽいな…と思ってください。

後は…気合いっ✊✨

…ってダメですよね😅

我々世代がこんなんだから、ブラック企業はなくならないんです💢💢…ただ、ホントに風邪で休む人の気持ちが分からんのでしゃあないです。いや、特段怒りもしませんよ。それこそ、怒ってもしゃあないことですから。

ただ、最悪、体さえ動けば何とかなる仕事ですから、カラダだけは大事にしましょうよ✊…と調子に乗ってると、行きずりのウイルスに侵されてしまうので、これ以上は言いませぬ😅

話を続けます。

正社員になってから突発欠務がない…と言いましたが、バイト時代は『謎の高熱』という嘘の理由で1週間休んだことがありました。

実際はメンタルヘルス上の問題で体が動かなくなったんです。動いたところでダンプに突っ込んでやろうかと思ってたくらいですから休んで良かった。色々悩んでた時期です。

なぜ、嘘をついたか?🤔

20年前くらいの話ですが、この国に『メンタルヘルス』という概念がなかったんです。すべてが気合いで片付けられ、うつ病の類いも気合い不足で一蹴される。ところが今や労災の対象になるくらい『メンタルヘルス』は一般化している。その分野の発展に驚くとともに、あの時期いかに自分が時代から見放されていたかを腹立たしくも思います。


フリー画像…私、マスクも嫌いなんです。体調悪いアピールをしてるようでテンション下がる。息も出来ないですし😷

あ、自分がしたくないというだけで、マスクしてる人は責めませんよ。


…ということで、現場から竹内でした🎤