でかけてまいりました~憧れのザ・ヴェネチアンマカオに泊まる弾丸ツアー・・・一泊一室7万円で個人では中々予約ができないらしいとの情報に、背中を押されまして・・・参加決意

 

 さらに香港便を利用したらパスポート代金をお一人様3000円の補助を出しますとの鳥取県国際観光課の宣伝に背中を押され行って参りました~・・・帰って来ました米子国際空港!!

 

 米子-香港便は2023年12月18日より2024年2月29日までの期間限定週4往復の直行便なので、面倒な乗り換えなしで、弾丸ツアーに参加できるメリットがございます。この度は阪急交通社のトラピックスを利用することにしました~・・・一路香港へとご案内いたします・・・

 まだ見ぬ土地を踏みしめるのはワクワクしますよね~期待で胸はドキドキです・・・

3時間40分程飛行機に乗りますと到着です・・・1時間ほど日本より時間が遅れておりますよ~

 

 もちろん座席は尾翼の見えるエコノミークラスで御座います・・・3時間ほど足をもんだり、足の裏足の指をグーパー運動したり足のつま先を上下させてエコノミークラス症候群の防止をしました末に無事香港空港に到着です・・・飛行機事故はやっぱり怖いです・・・香港観光出発で~す

 香港で最も高いビルのSKY100展望台にて香港を一望のはずでしたが、霧の為にぼんやりしか見渡せず、館内で弾丸ツアー連れの旅行客と仲良しになりパチリカメラ音符ルンルン

 

 香港の観光地黄大仙では、記念写真を撮りました~ハイ 鳩が出ますよ~チーズ!!

もう訪れることはないと思われます香港の思い出に残る1枚をツアー仲間に撮ってもらう・・・

 

 香港の夜景も見ましたよ~100万ドルの夜景らしいですが、思い出は霧のなか

 やっぱりこの季節には霧が付きまとうらしい・・・バスに揺られ、ツアーガイドさんの呉さんによる、のべつ幕なしの香港の魅力を学びましたが・・・ビクトリアピークの展望台では夜景が見えず、山の中腹で写真をパチリ音譜カメラ・・・

 

 今度は海辺におりましてスターフェリー乗船体験で夜景をバックに仲良しになった松江城のほとりの方と意気投合してパチリ乙女のトキメキカメラ

やっぱり霧がはれませんが、船そこそこ雰囲気だけは味わえました~

 

 マカオに入るのは一苦労ですバスに揺られ、世界一長い橋を渡りまして入国審査で1時間旅券と本人確認あり・・・その間乗り合いバスで多国籍の方と共に移動・・・ようやく観光地です・・・マカオ観光ガイドのジョイスさんの名調子を聞きながら、カジノの出身のジョイスのお口が止まりません・・・「カジノしたらお金なくなるよ・・・見るだけにしてください・・・見るのタダよ」

もう、このチャンスを逃すまいと、弾丸ツアー客はファインダーを覗いて夢中だ、夢中だ!!

 多国籍の観光客と密だ!、密だ!・・・この季節は中国の旧正月の春節前という時もありましてお正月を迎えるために、お祝いムードが漂っています・・・久しぶりに密を味わうことに

 

 マカオのガイドさんは、香港のガイド呉さんより、さらに早口のおチャラケさんでした、香港のガイドさんはマカオでは、ガイドのライセンスがないという事でポルトガル国籍とマカオ国籍のガイドさんジョイスさんに案内してもらいました・・・

 やっと有名ホテルに到着しました~ホテル内にカジノがあったり商店街があったりします・・・カジノの雰囲気を味わうためにツアー客は、10分間ほどルーレットなど味わったとの話でした。

 ベネチアンホテルの受付カウンターは3つ以上ありまして、受付をするのに大行列でした~ホテルの中で迷い子になりそうです・・・

 もうホテル中が一つの街になっています。・・・「あぁ~くわばらくわばら」、田舎もんはもうついていけません・・・もう 食事をしなくても・・・お腹いっぱいです・・・

 

 翌日のホテルでのセットメニューはイケてました・・・トマトのオリーブオイルの塩コショウソテーは特におすすめで、イケてました・・・それがこちらになります

・・・朝からボリュームたっぷりですので、お年寄りたちは食べきれません・・・幸い翌朝は5時出発ですので、残すのももったいなくて朝食の一部は持ち帰らせていただきました・・・

 

 弾丸ツアーの最終3日目の夕食では、香港に帰りまして北京料理を味わいました

噂の北京ダックです・・・豪華~・・・ペキンダックの解体ショーの始まりで、写真をパチリカメラ音符

 最終の宿泊3日目ともなりますと、いつも食事ごとに同席するツアー客ですので遠慮しなくなってまいります私、境港産ごまめのはぎしりに、年配者より指示が飛びます・・・お前

 

 「お前北京ダックの食べ方をみんなに教えてやってくれ」なんて言われまして・・・調子に乗ってライスペーパーに北京ダックやキュウリの千切りなどを載せて食べました処・・・なんと

 

 ライスペーパーとライスペーパーの間にはくっつかないようにキッチンペーパーモドキが丸い形ではさんでありました。解らず一緒に紙を食べてしまってから、変だと気がつきました~{何かこのライスペーパーは硬いし味が悪いですは~」・・・

 なんて言っていましたら・・・「紙まで食べた」と皆さんに笑いを提供する羽目になりましたのも・・・思い出のひとつです・・・「そら~まずいは~」・・・お後がよろしいようで・・・

4日目は朝の7時55分発香港空港で3時間40分の旅が終わりまして、到着しました途端に1時間が進みまして4時間と40分のフライトになりました。 ジャンジャンでした・・・感じることは

 

 やっぱり日本が最高を実感したたびになりました・・・先ずは、水が衛生的でタダのように飲める・・・トイレにはウオシュレットがあり、温かいお湯でおしりを洗ってくれる、それにトイレットペーパーが薄くて柔らかくて気持ちがいい、お風呂の深さも丁度いい、洋式トイレのふたの音が、ガチャンガチャンと音がしない・・・日本のはそおっとふたがおりてきます・・・チョットした事が大きな事に感じますよね~

 

 一番いいのは家に帰った安堵感、これでせかされずにゆっくりできる、集合時間に間に合うかどうか不安になる事もない・・・もうしばらくは食べたくないと思っていた中華料理は日本のラーメンと餃子が一番美味い・・・狭い自宅の台所は落ち着く・・・やっぱり自宅は熟睡できる・・・

 

 という事で、非日常より日常の方が、やっぱり幸せ感があります・・・お金をいくらかつぎ込んで時間をつぎ込んで、から分かる日常の尊さでした。あたりまえでない日常が一番大事です・・・

 

 ご覧いただきましてありがとうございます。・・・境港産ごまめのはぎしりでした・・・温かくしてお過ごしくださいませ・・・日常には奇跡がつまっています・・・ご自愛くださいませ。