夫の祖父の13回忌法要が無事終わりました。
今まで両親にお任せであった準備をしなきゃいけない年頃になりました。。とは言え、まだ父が健在なので、父がまだ采配を振ってくれます。

でも、お供え物の用意、お仏膳の用意は女の仕事です。
母はいつもどうしてたかなぁ?って思い出しながら用意しました。

http://www.yofukuji.com/mini4.htm




 このお皿の並べ方はどうかなぁ?
お皿の種類に、おかずの種類があったよなぁ・・・(~ヘ~;)ウーン
まともに聞いてφ(.. )メモメモしとけばよかったなぁ・・・。
と、色々思ってみるけれど、困った時は、『真心真心・・・』と言うことで、普通に煮物とお吸い物とおじいちゃんの好きだったナスの漬物と・・・あと一品なんだ?!
ええい!オクラがあるから、これでも茹でとけ!!ってことで、お仏膳が整いました。ご飯はお赤飯にv(^^)v

実はお盆にも悩んだんだけど、その時も適当にやっちゃった(^^;;;
なんてええ加減なやつなんだろ??
でもね、ええ加減にやった割には、ちゃんと出来てたんだよ!(笑)

今度からはちゃんとこのページをみて作ります[emoji:i-229]
めったにしないことはすぐ忘れちゃいます。。
そんな時にインターネットはやっぱり便利です♪


自分の作ったお膳をUPしたかったのだけど、写真を撮るような余裕がなかったんだよね~~(笑)


お供え物にも悩みました。
祭壇の祭り方は、ちゃんと本があって見たんだけど、しきたりって言うのは上手に後世に伝えないといけませんね。。


今回は料理も家で接待せず、料理屋さんへ。
これもいいです。。片付けないし、ゆっくり食べてしゃべれるし・・・。

祖父のいい供養になったかな?
とりあえず、気は使ったけど、無事に終わって安心♪
今度は4年後だ!!