昨日実家の母からTELあり。[emoji:i-75]

明日は休みよな?たまには昼に出てこない?ご飯でも一緒に食べよう!

 なんか、ちょっと奥歯に物の挟まったような感じ。
おかしいなぁ・・・(-_-)


 どしたん?なんかあるん? と聞いてみたら、

『疲れとるんじゃろ?ストレス溜めてないか?』と聞く。

ん?ストレス溜めてないし、疲れてもないし、休みだからって言っても、たまには、食事介助を代わってあげないとお父さんも疲れるから、お昼に出て行くのは無理・・・。

母の申し出を断る。

『この間、お父さんと喧嘩して一日口を聞かんかったんよ。。あんたも似たようなことしとったじゃろ?』

あ、私が夫に口もきかず、他の家族の事でイライラしてたときに、母が来て、うっかりぼやいたんだよね。。
ただ、夫のことは何も言わず、他の家族のことを言っただけなんだけど・・・。
態度でわかったかなぁ?
母親ってすごいなぁ・・・って感心してた。



そしたら、犯人が居た!!(^^;
『こんな電話があったんよ~・・・』って夫に話したら、
『あ~、そういえば、あんたと話を全然せんかったときに、お母さんから電話があって、朝から一言もしゃべってないから・・・って言った』だと(^_^;)

うちの母親は心配性で、特に子供のこととなると、悲観的に考える習慣がある。
もしかしたら起こるかもしれない最悪の事態を考えるから、何事に関しても『あれをしたらダメ、これをしたらダメ』で大きくなった。
当然、できることも、したいことも、なかなか思うようにできなくて、私は次第に母親に相談というものをしなくなった。

心配させたくないのが一つ。
自分の納得行く人生を歩みたいのが一つ。

母の顔色を見ながら、したいことを我慢するっていう生活をしたくなかったし、母親が心配するから自分が思うように生きられない・・・って母親のせいにもしたくなかったし。。
どうせ、何やっても、理解してもらえないのなら、自分の思うように生きたい・・・そんな思いを二十歳前後に感じた。

今、わかってもらえなくても、私が幸せでいたら、そのうちきっと理解してくれる。

その転機があったからこそ、今の私がいて、母親に心配させないよう、変わったことをするときには、内緒にしといて、後で報告する。

『またそんなことしてたのか・・・』って最近は呆れてる。

フルマラソンに出た時もそう。
ウルトラマラソンに出た時もそう。


内緒で出かけて、ほとぼりが冷めた頃に、報告しようと思ったら、私が出かけている最中に夫が勝手に母に電話で話してる。

そんなタイミングで報告したら、帰ってくるまで心配でしょうがないじゃない??

案の定、どっちも次の日には心配して電話をかけてきた。
私は、母親に報告が行ってるとも知らず、呑気なもんだったんだけど・・・。
勝手に報告してる夫も鈍感だ。


この度は、仲がいいと安心していた娘たちの夫婦仲を案じたみたい。
何日も何日も心配した結果なんだろうなぁ・・・と想像できる(^_^;)

お願いだから、心配させるようなことを言わないで・・・と夫には言ったのだけど・・・。

たぶん、わからないだろうなぁ・・・。(´ヘ`;)ハァ