レースシーズンが始まってから、どど~っとレースを入れた方は、奥さんからの締め付けが?きつくなってる人も多いでしょう。
男のロマンは女の不満(笑)
なぜ、そうなるか、検証してみました。
ある日、たろうさんと二人で朝JOGに行きました。
たけ『何キロ走るん?』
たろう『10km』
実はたけちゃんはバイトがあるため、5kmしか走る余裕はありませんでした。
たけ『ええなぁ、同じ時間に出ても、あなたは10km走れるなぁ・・・』
これは、ふと出た言葉で、別にたけちゃんの5kmに合わせて欲しいわけではなく、怒っているわけでもなく、たんなるぼやきです。
同じことが夕方も言えます。
たろうさんはよっぽどのことがない限り、自分の思う時間まで仕事が出来ます。
たけちゃんは、自分の仕事がどんなに山になっていようと、家族の食事を作らなきゃいけなかったり、子供の世話があったりなので、時間を合わせて家に帰ります。
『あなたは存分に仕事ができていいわね』
と言う感覚は、なんとなく、どこかにあると思います。
そんな時の夫の言動です。
『10km走れていいわね』の言葉にその時たろうさんは言いました。
『あんたバイトがあるんじゃろ?仕方ないが・・・。』
確かにそうです。ところが、バイトだけじゃないんです。
家族の食事、子供の弁当・・・できれば、他の家事・・・と思っていたら、本当は走ってる余裕なんてないのかも??
この言葉に、その日たけちゃんはカチーンと来てしまいました。
『バイトだけじゃなくてお弁当もごはんもある!!』
結局、お互いに頭に来て、別々に走りました。
先日、病院の付き添いが必要になり、泊まりに行った日、朝早起きして子供のお弁当を作りに帰ろうかと思ったら、たろうさんが、『あんたがおらん時くらいはするで』と言ってくれたので、お言葉に甘えました。
帰ったときに『今日は5km走ろうと思ったけど、ごはんつくらにゃあいけんから走れんかった。大変じゃった』とたろうさんがいいました。
『私が5kmしか走れん時にあなたは10km走れていいなぁと言った意味がわかるかなぁ?』と・・・。はい、嫌味なやつです。
たろうさんが大変と思ったことを、毎日たけちゃんはやっているわけです。
でも、それを偉そうにするつもりは全然ありません。
主婦だし、母親だし、やって当たり前のことをやっている。。
ただ、そこに、『ありがとう』と言う感謝の気持ちを相手からもらえたときには、『自分の時間を減らしてもやってよかった』と言う達成感があるわけです。
主婦なんだから、嫁さんなんだから、母親なんだから、当たり前だろ??という雰囲気に、女は頭にきます。(たぶん)
やって当たり前なんだけど、『お前がいてくれるから、俺が家のことを心配せずに仕事をがんばれるよ』とか『いつもありがとう』と言ってもらえたら、きっと女性群は喜んで家事をしてるんじゃないでしょうか??
男は目標に向かうことに喜びを見出し、女は人のために何かをすることに喜びを見出す動物だそうです。
そのお互いの特性をわかった上で、お互いにいい言葉かけができたらいいんでしょうね。。
と言う、私が一番、たろうさんの喜ばない言葉かけをしているのでしょうがf(^^;)
お互いの思いやりが大切なんだろうなぁ・・・と病院の付き添い時に本を読みながら考えてました。やっぱり、人間は、余裕も必要なようです♪
そうそう、朝のお弁当、食事つくりなんてのは、日々やってるルーチンワークだから、そんなに大変なもんじゃありません。慣れれば・・・。慣れていないたろうさんは大変だったと思います。ありがとうね!
レース続きで、奥さんのご機嫌の悪い時は、ぜひ、感謝の気持ちを何かの形で表してみてください。特に言葉は重要ですよ!!
男のロマンは女の不満(笑)
なぜ、そうなるか、検証してみました。
ある日、たろうさんと二人で朝JOGに行きました。
たけ『何キロ走るん?』
たろう『10km』
実はたけちゃんはバイトがあるため、5kmしか走る余裕はありませんでした。
たけ『ええなぁ、同じ時間に出ても、あなたは10km走れるなぁ・・・』
これは、ふと出た言葉で、別にたけちゃんの5kmに合わせて欲しいわけではなく、怒っているわけでもなく、たんなるぼやきです。
同じことが夕方も言えます。
たろうさんはよっぽどのことがない限り、自分の思う時間まで仕事が出来ます。
たけちゃんは、自分の仕事がどんなに山になっていようと、家族の食事を作らなきゃいけなかったり、子供の世話があったりなので、時間を合わせて家に帰ります。
『あなたは存分に仕事ができていいわね』
と言う感覚は、なんとなく、どこかにあると思います。
そんな時の夫の言動です。
『10km走れていいわね』の言葉にその時たろうさんは言いました。
『あんたバイトがあるんじゃろ?仕方ないが・・・。』
確かにそうです。ところが、バイトだけじゃないんです。
家族の食事、子供の弁当・・・できれば、他の家事・・・と思っていたら、本当は走ってる余裕なんてないのかも??
この言葉に、その日たけちゃんはカチーンと来てしまいました。
『バイトだけじゃなくてお弁当もごはんもある!!』
結局、お互いに頭に来て、別々に走りました。
先日、病院の付き添いが必要になり、泊まりに行った日、朝早起きして子供のお弁当を作りに帰ろうかと思ったら、たろうさんが、『あんたがおらん時くらいはするで』と言ってくれたので、お言葉に甘えました。
帰ったときに『今日は5km走ろうと思ったけど、ごはんつくらにゃあいけんから走れんかった。大変じゃった』とたろうさんがいいました。
『私が5kmしか走れん時にあなたは10km走れていいなぁと言った意味がわかるかなぁ?』と・・・。はい、嫌味なやつです。
たろうさんが大変と思ったことを、毎日たけちゃんはやっているわけです。
でも、それを偉そうにするつもりは全然ありません。
主婦だし、母親だし、やって当たり前のことをやっている。。
ただ、そこに、『ありがとう』と言う感謝の気持ちを相手からもらえたときには、『自分の時間を減らしてもやってよかった』と言う達成感があるわけです。
主婦なんだから、嫁さんなんだから、母親なんだから、当たり前だろ??という雰囲気に、女は頭にきます。(たぶん)
やって当たり前なんだけど、『お前がいてくれるから、俺が家のことを心配せずに仕事をがんばれるよ』とか『いつもありがとう』と言ってもらえたら、きっと女性群は喜んで家事をしてるんじゃないでしょうか??
男は目標に向かうことに喜びを見出し、女は人のために何かをすることに喜びを見出す動物だそうです。
そのお互いの特性をわかった上で、お互いにいい言葉かけができたらいいんでしょうね。。
と言う、私が一番、たろうさんの喜ばない言葉かけをしているのでしょうがf(^^;)
お互いの思いやりが大切なんだろうなぁ・・・と病院の付き添い時に本を読みながら考えてました。やっぱり、人間は、余裕も必要なようです♪
そうそう、朝のお弁当、食事つくりなんてのは、日々やってるルーチンワークだから、そんなに大変なもんじゃありません。慣れれば・・・。慣れていないたろうさんは大変だったと思います。ありがとうね!
レース続きで、奥さんのご機嫌の悪い時は、ぜひ、感謝の気持ちを何かの形で表してみてください。特に言葉は重要ですよ!!