皆さんこんにちは〜

今回は、前のブログの後編を書こうと思います。最後までお付きお願いします。前編のブログ記事 




登っていくと、サルオガセがいました。父にサルガセオと教えられていて、覚えるのに若干苦労しましたね。


最後の方になり、富士山のような、火山灰になっていきます。降りるときにスベッて転びそうになって、「ひゃ~~」となることが多々あります。

振り返ると、この様な景色が広がっていました。中禅寺湖の隠れて見えなくなっていた部分が姿を表してきました。男体山山頂に着くと、ほぼ全て見えます。

男体山に山頂付近に到着しました。

先程の写真の近くにこの様な、銅像が有り、立派でカッコいいです。
山頂からの眺め

山頂からはこの様な景色が広がっています。写真には中禅寺湖全では収まりませんでしたが、実際に行ってみると、全てが望めます。

最後に男体山頂の看板です。
今回はここまで。最後まで見て頂きありがとうございました。また、前回のブログの見ていただけるとありがたいです。