皆さんこんにちは〜おじさんです。又は中学生男子です。
今回のブログは、日光の男体山に登ってきたので、その事についてまとめようと思います。登った日は、天気が非常に良く綺麗でした。
まずは、いろは坂で。
いろは坂からはこんな感じの男体山が見えました。(多分ですが…)かなりカッコいい形をしています。父の話によると、「日光富士」と呼ばれているらしいです。

それでは、靴を履いて出発です。
ここから生えている植物が面白くなっていきます。

例えばカラマツがいました。6月になれば葉が生えていて、青々しています。

他にはツツジもいました。一部には凄く白いツツジがいました。白って写真に写りづらいね😢

苔も生えていました。生き生きしているかは微妙ですが…

イワカガミも有り、父は嬉しそうに写真を撮っていました。

またまた登り、中禅寺湖の隠れていた部分が見えだしてきました。

コメツガもだんだんと芽生えていて、将来が楽しみになってきますね。


どんどこ登ると、徐々に岩が増えてきて、登りづらくなっていきます。てゆーか、下山するときに、こーゆーの苦労するけどな。
今回は前編です。こちらの記事で後編を見れます。ぜひ見てください。