あまりの面白さに、ゲーム途中で記事にした「3000th Duel」。

 

昨日、なんとか本編をクリアした。

 

 

クリアまでに要した時間は、25時間。

 

あまりの面白さ、と書いたけれど、終盤はなんだかな、という感じ。

 

まず、終盤に用意された、ボスラッシュ。

 

これはいらない。

 

ボスとは、そのときに、攻略法を考えながら戦い、そして勝ったときに高揚感を味わうための存在だと思う。

 

もちろん、ボスを倒したときのご褒美も期待して。

 

最後にダダダッと登場されても、なにも嬉しくないし、苦痛以外のなにものでもない。

 

これは完全な蛇足だった。

 

そして、ラスボス後。

 

ラスボスを倒した、と思ったら、エンディングもなく、無料DLCのダンジョンへ飛ばされる。

 

え、えーっ!、という感じ。ラスボスの意味は??

 

当然、無料DLCも遊ぶだろう?!、といわれている感じがして、なんだかなぁ、と思う。

 

25時間も遊んだし、他のゲームにも手を付けたいので、このゲームとはここまでかな、と思ったり。

 

終盤のグダグダ感はともかくとして、やっぱりプレイして良かったと思えるゲームだった。

 

マップは素直に埋められて、100%を達成できる。隠し部屋もほとんどない。

 

タイトルのとおり、大小含めて、およそ3,000体の敵を倒す頃にはラスボスを迎える。

 

これが3,000回目の対決ですよ、という表示も出る。これはちょっと嬉しかった。

 

完成度は高いと思うので、メトロイドヴァニア好きなら、諸手を挙げてオススメできる。

 

次はなんのゲームをしようかな。

 

いい加減に、PS5のゲームをなにかしようと思うのだけれど。

 

グランツーリスモ7でもするかなぁ。