こんにちは(・∀・)★★★ブログ担当Yです♪


昨日は久しぶりに友達とゆっくり遊んでいて


気がついたら朝になっていてビックリしました・・・。笑


帰ろうと外に出てみてさらにビックリ・・・雪が降っていました。


寒さに弱いYはカイロを貼って今日も元気にブログ書きます。笑


さてさて・・・竹内文具の新しいアイテム?を紹介します。。。



竹内文具店 スタッフの日々精進!ブログ

こちら・・・見ての通り塩”です★★


実は竹内文具ここ最近不運続きなんです・・・・


そこで店長が昨日の閉店後お隣で塩をこんなに


買ってきました★★お清めにつかいます!!


二袋に込められた想いは計り知れないですね(・∀・)


ちょっと気になたのでお清め?塩?などについて調べて


みました★★


すこーしだけ紹介しますね。


★盛り塩(もりしお、もりじお)★


塩を三角錐あるいは円錐型に盛り、玄関先や家の中に置く


習慣。主に縁起担ぎ、厄除け、魔よけの意味を持つ。


日本の盛り塩の習慣は奈良・平安時代にはすでにあったとされる。


と書いてありました★★由来などもWikipedia”


に詳しく書いてありました(・∀・)こうやって??と思ったことを


今まではそのままにしていたけれど、調べてみるのも面白いですね。


勉強になりました★★★


詳しい由来とか知りたい方はコピーしたので見に来てください★