先日の記事、説明が足らないとこがありましたね汗

4年間康生方面に用事がなかった、と書きましたが、なんで4年間かというと

大学進学で名古屋から岡崎に出てきたので、その在学中4年間、という意味です。

そして友達とは、高校の同級生(名古屋)で、同じ岡崎の大学に通っていた子です。

なので、二人とも、岡崎で生まれ育って竹内文具店を一切知らなかったとかいうわけでは

ありません。





さて!それはもうよしとして。

昨日申し上げた、竹内文具店をもっと知っていただくための記事を書いていくとします。。


まずは無難な紹介文を・・・こういうの苦手ですが、がんばります。

もっとこういう言い方がいいよとかあったら、どんどん教えてください!!



『竹内文具店』とは!


徳川家康生誕の地・岡崎文具屋です。


<手書きの文字のあたたかさ>をもっと知っていただきたく、筆記具、特に万年筆

力を入れています。


万年筆の品揃えは、(たぶん)三河地区では一番です!!

そして、店頭にある万年筆すべての試し書きできます!!!

○○○万円のあれだって、お客様が試したいとおしゃれば、お出しします。。

万年筆初心者さまも、大歓迎!!! <あなたに合う万年筆>を、スタッフが見つけます!


万年筆って、そんなにいいものなの?

万年筆で書いた字は、インクの陰影や線の強弱が際立つ、<なま(生)の字>といった感じで、おもしろいです!

なんとなく上手い風に見えるし、味がでます!

やっぱり、ただのボールペンと比べたら、暖かみのある字が書けます。

はじめは何も知らなかったわたしも、どうせ書くなら万年筆で、と思うようになりました。


最近はやっているといっても、まだまだ触ったこともない方のが多いと思います。

竹内文具店としては、

まずは<全岡崎市民・万年筆補完計画>・・・とまではいいませんが(;´▽`A``、

一人でも多くの方に、万年筆のよさ・手書きのよさをお伝えしたい!と思っています。


興味あるけど、試したら買わなきゃいけない気がしてちょっと・・・という方!


店頭に、店員に声をかけなくても試せる万年筆が設置してあります!興味をもたれた方

あれば、ぜひ勝手にお試していってください!キラキラ


そして、年二回、夏と冬に『まちゼミ』の一講座として、<初心者さまのための万年筆講座>

というイベントも開催しております!

(岡崎市の、街おこし的なイベントです。今夏の詳細は近々ここでも発表いたします。)

こちらも、ぜひご参加くださいませ!


もっと気軽に、楽しく書くことを楽しみましょう!!




次回は、興味はわいたけど、まだ入るのにためらう・・・という方のために

『竹内文具店へはいってみよう!』ということで、店内の様子を写真でご紹介します!