夜更けにどうもすみません
寝る前に書かないと忘れそうだったので・・・(`V´;)
今日、というかもう昨日ですが、店長にくっついて、ある勉強会に参加させていただいてきました!
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、岡崎市では、各商店などがお店や街をもっと知ってもらうため、『まちゼミ』という街おこし的なイベントを行っています。
年に2回、冬と夏に開催していて、竹内文具店でも毎回『初心者様のための万年筆講座』をやっています。
(おととい、無事に終了いたしました!ご参加」くださった方々、どうもありがとうございました!)
今晩は、その『まちゼミ』を、お客様にとっても、商店主にとってもより有意義なものにするための勉強会でした!
『初対面の人に、30秒で自店アピールをするなら?』
前回、↑という設定で、スピーチできるように・・・という宿題が出ていたのにもかかわらず、店長ともどもど忘れして何も準備せずに行き、大失態をかましてまいりました
ただでさえ、人前で話すのなんておっかないのに、何の準備もしていません・・・でも、私だって一応接客業だし、お店アピールしたいことはいっぱいあるし、何とかなるじゃない?と思っていきましたが
なんともならんかった
『前回、何を聞いていたの?』といった具合で、非常にぼんやりとした内容のない話を1分ぐらいもじもじと・・・
そんなぼろぼろな内容で、かろうじてほめていただいた(ような気がする)一言が
和製ビレッジヴァンガード
「竹内文具店」に入ったことが無い方に、お店の印象を伝えつつ、興味を持っていただくには、と考えてポっとでた一言です。
当然つっこまれました。おわかりだと思いますが、不自然な点が1つ・・・
ビレバは、日本の、愛知県が本社・・・和製もなにも、もとが和製です。しかも同郷・・・
それになんか、竹内文具店が「ビレッジヴァンガード」に負けてるつもりは全くないのに、おとしめちゃったみたいな気がして微妙だな・・・と思いました(`V´∥)真似とかしてるわけじゃないし・・・自分で言ったくせに不本意っていう。
でも、ビレバのごちゃっとしてて楽しくて、ここなら何か見つかりそう!って感じが好きなら、絶対に竹内文具店も好きだと思うし、ニュアンスは伝わるはずだと思ったんです。
それはわかっていただけたようで
『万年筆を広めたいターゲットと、ビレバが好きな層がリンクしてるから、アリだと思う』とおっしゃっていただけました(´V`)
うん、確かに、ビレバにいる方々万年筆に興味もってくれそうな気がします。そこまでは考えてなかったです!
正直、私自身は、店長ほど万年筆に深い愛はない(もちろん好きではありますが)ので、その魅力を熱く語ったりするのは無理です。
私が万年筆をいいなと思うのは、服やアクセサリーと同じで、自身をアピールするのに効果的だと思うからです。
やっぱり105円の普通のボールペンを使っているのと、万年筆を使っているのとじゃ、印象が全く違います。
藤色のマニキュアをして、グリーン軸のアウロラオプティマを持ったら絶対に素敵!と思うのも、そうです。
軸色やデザインだけでなく、インク色や字幅、文字に出るインクの陰影も、『自分ってこうよ!!!』とアピールできる要素がもりだくさん!!!
だから絶対、ビレバ好きで変わったもの見つけるのが好きな人なら、万年筆楽しいと思う。変わったもの使ってる自分のことも、好きだと思うんです。私もそうだから、わかります。
そういう層になら、私でも自信をもって万年筆をお勧めできそうだなぁとおもいます!
失敗はしましたが、転びながらも500円拾ったという気分です。
どうもありがとうございますm(_ _)mがんばります。
・・・読み返して、ちょっと極端なことを書いてしまった気もします・・・でも、思ったままを書いたほうがよいとの事なので、これでアップしてみようと思います。もし何か問題ありそうだったら、教えてください。直しますので、よろしくおねがいいたします・・・(´V`;)
それでは~