たけべアメージングストーリー 「たけべアメージングストーリー」 

作  建部 鮎太
「僕らはここから世界を変えるんだ」建部の3人の子どもたちが時空を超えた旅に出た。 

    第2話  第一章「日船上人」

  • *これまでのあらすじ* 
     建部中学1年生の建部鮎太は友だちの河本温人から国道53号線の大田トンネルで起きた不思議なできごとを聞かされる。 それは近所のおじいさんと飼い犬のフクちゃんが深夜に大田トンネルに散歩に行き、そこで強烈な光に襲われフクちゃんがそのまま行方が分からなくなった事件。
     鮎太はもしかするとフクちゃんが時間を超えた空間にスリップしたのではと考えた。
      9月23日深夜、鮎太は用意してあったリュックを持つと温人と待ち合わせた大田トンネルへ向かう。そして0時前、温人がやって来た。がその後ろには妹のさくらもいた。
     鮎太はしかたなく、さくらを連れていくことにした。そして0時、突然強烈な光が襲い3人の体は宙を舞った。
     家路を急ぐ日船は青く光るものが旭川に落ちるのを見る。同じ時、延命地蔵を盗み大八車で運んでいた富蔵はゴーッという音に驚き地蔵を落として割ってしまう。 、日船は岸に3人の子どもたちが倒れているのを見つけ介抱に当たる。


                      ―― 6 ――

 「さあ、持ってきたぞ、これを飲み干してみろ」
 ・・・ムム、ゲホッゲホッ
 「よし、それでいい、気がついたか。そっちの鼻に輪っかを掛けた子にも飲ませてやろう」
 ・・・ゴッホ、ゴッホン
 「よーし、あとはこの娘子じゃのう、おう、かわいそうに足がすりむけておる。 さっ、もう大丈夫じゃ、これを飲みなさい」
 ・・・ムムッ、「おにいちゃーん!」
 「さくら!」
 「そうか、おまえらは兄弟か」
 「あっ、あの、すみません、なにがあったのでしょう?」
 「それがじゃ、せっそうにもようわからん。ゴーッと鳴って川の方に光るものがあったので 来てみれば、そちらが倒れておった」
 「ここはどこですか・・・旭川みたいだけど」
 「おお、鼻輪の坊主、よくその名を知っておるのう。このへんの百姓は、ただ大きいので 大川と呼んでおるが、せっそうは、大切なみほとけの教えで、朝の陽のようにこの地を照らし めようと、この川を旭川と呼んでおる。なむみょうほうれんげきょう・・・」

 藁笠をかぶり、真っ黒に日焼けした顔で何やらぶつぶつと聞いたことのある言葉をつぶやく。 岡山の駅前で時々見たことのある白と黒の着物を着て、お椀を持って立っているお坊さん。 それより服はずっとボロボロだけど。
 「ところで、せっそうの名は日船と申すが、おまえたちは見かけぬ顔で身なりも変わっとるが、 はて、どこから参った」
 それまで一心にお坊さんに見入っていた温人が「ヒェー」とすっとんきょうな声をあげた。
 僕が「あっ、僕の家は建部のあそこの」と指さそうとしたら・・・無い。福渡病院やビジネスホテルの白い建物、桜並木、しあわせ橋、送電線、山に見えていたゼンセンの 紅い建物さえ消え、岸辺に5~6件の藁ぶき屋根の小屋が見えるだけ。
 目の前に荷を積んだ川舟が下ってきて、舟乗りが一人、竹竿をあやつりながら何ごとがあったのかと こちらをうかがっている。その頭はチョンマゲに結ってある。
 さくらが今にも泣きだしそうな顔でしがみつく。温人の震えながらうなずく眼に、僕は何が起きたのかを 理解した・・・。


 「おっ、気づいた、和尚さま、子が目を覚まされました」
 「おにいちゃん!」「鮎太!大丈夫か」
 「そうか、それは一安心じゃ、何せ三日三晩うわごとを言っておったから」
 「・・・僕はどうしていたんでしょう、たしかあのとき急に目がくらんだようになって」  「鮎太、あん時、鮎太が倒れて、僕もさくらちゃんも怖くて動けなくて、和尚さんに助けてもらったんだ」
 「困り果てていたところへ、ちょうど、この富蔵が通りかかってのう。渡し場まで行き、ここ江田家まで 運んだのじゃ」
 「いやー、たまげた、わしもピカッときてひっくり返って・・・。そうして大川まで来たら、呼びとめられて そりゃあ大変だと手助けしましたが、後々、聞いてみると、もう何が何だか、いまだに狐につままれたようで」
 「話はその間にこの二人、といっても、ほとんど鼻輪のごじんからだが聞き及んだ。なんとも、にわかには信じ がたいことだが、荷袋の中の書物を拝見し、もはや疑うことなしとわかった」
 そうだ、僕は出かける時、温人と暇つぶしの質問ごっこをしようと「建部町史」をリュックに入れて来たんだ。

 「この書物、長崎に渡来しておるのは聞き及んでいたが、おそらくこれほどまでのものではないだろう。 こまかな字が寸法に違いもなく一分のゆがみさえない。せっそうの解せない文字が多いので、書かれておることはよくはわからぬが、 どうやら、この郷の成り立ちが細目に記されておるようじゃ。ハハハ、せっそうの墓までが記されておるようでは、 まさしく、三百有余年も先から来たと言っても間違いなかろう。絵が何とも生き写したようじゃ」
 「鮎太、僕たち、日船上人さまのいる1600年代に迷い込んだみたいだ」
 「おにいちゃん、私たちどうしてこうなったの、もう帰れないの?」
 僕にもわからない。これは現実なのだとしか、今は言えない・・・。

1600年代に迷い込んだ鮎太たち。 はたして彼らを待ち受けているのは?
 (次回へ続く)


  *この物語に登場する人物や出来事は、あくまで想像上のもので実際の人物、史実とは異なります。 

 

  • *主な登場人物*
    建部 鮎太(あゆた)
     建部中学1年生の少年
    建部さくら
     鮎太の妹、小学5年生
    河本温人
     鮎太の同級生
    建部 鮎一郎
     鮎太の父、岡山の大学教授
    建部 すみれ
     鮎太の母
    建部 鮎男
     鮎太の祖父だが亡くなっている
    建部 桃江
     鮎太の祖母
    日船上人
     不受不施を説く日蓮宗の高僧
    腰折れ富蔵
     富沢地蔵の盗人だが優しい男
    鶴田 楓
     鶴田城の姫君
    竹内老翁
     竹内流武術の開眼者
    池田 清尚
     建部領主、池田長泰の嫡男
    塩谷十兵衛
     中田新町の塩問屋の息子

  •