違う学校の模試も一度だけ受けたことがあります。

その結果がどうだったかはまた次の投稿で

 

と書いたので、
学校別クラスの学校とは
違う学校の模試を受けたのは年長の6月
夏休み前の学校別模試


第一希望ではなかったけど

 


過去問は家でやったし
出そうな行動観察系の考査の練習もばっちりやりました。

 


やらなかったのは、息子が得意そうなジャンルのみ


小学校受験には「お話の記憶」という語彙力、対応力、だけでなく

 

〇集中力

〇理解力

〇記憶力

を問われる問題があります。
この頃、第一希望の学校の模試では、
こういう関係の問題は満点を取っていましたし、
記憶力、理解力、対応力に関しては
先生の評価もとても高かったし、
何しろ本がとても好きな子だったので
親の私もこの学校のクラスは取ってないのに自信がありました。

 

なのに・・・

 

 

 

なんと

 

 

 

 

 

 

結果は

 

 

 

 

 

 

 

0点

 

 

 

 

 

 

 

は?????

 

 

 

 

そう、例え同じような問題でも

 

答え方が違うのです。

慣れていない答え方に間違うってこともあるのです。

答えはわかっているのに(爆)

答え方間違うっていう

幼いから(笑)

 

簡単に言うと、答えを書くところを間違うとか、

色で答えるのに数字で答えたとか、

正解を先生に渡すのに自分で持ってたとか、

なんかそういうとこも、子供にとっては難しいのです。

 


 

 おすすめお受験アイテム

靴はブラックパンプス
↓スムーズブラックを着用しました

 

 

 

 

 

セットで購入することもできます。

 

 

 

質問などありましたらメッセージください(^^)

 

 

お買い物マラソンで購入したもの 

 

 

 

 

おすすめアイテム

 

 

 

 

 

 

<お受験本番に必要な子供用ポロシャツやボトムス>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<普段使いのアクセサリー>

スマイルが上品で可愛いのです。

 

 

 

玄関のドアをアプリで解錠したり、オートロックにできたりする優れもの

鍵のタイプにもよりますが、取り付けも簡単

操作も簡単、スマホさえあれば家族全員で使えます。

 

・bitlock MINI

うちはホワイトを選びましたウインク

 

息子はスマゼミ!

 

 《楽天ROOM》

購入品や気になるもの、お得情報載せています☺︎︎



イベントバナー



小学校・幼稚園受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

にほんブログ村