昔と違って他人を批判しようという気持ちで書くのではありません。ああ、僕もオトナになったなぁ(笑)

 

地酒屋こだま店主の児玉武也として、そしていち日本酒ファンとして、こだまという店のスタンスを理解して貰う為にも、今年も書かせていただきたいと思います。完全にこだまの主観ですので違う意見の方はスルーしてください、めんどくさいので(笑)

 

日本酒業界で秋の風物詩と言われる「ひやおろし」。

 

日本酒は古来「貯蔵前(搾った後)」と「貯蔵後(出荷の前)」の二回、酒質の安全性を保つために「火入れ」と呼ばれる熱殺菌をしてきましたが、火入れを重ねるとどうしても風味が落ちやすいため二回目の火入れを省略し「加熱せず、外気温と同程度になった頃に(冷えたまま)瓶に詰める(卸す)」ことから「ひやおろし」という名称が付いたと言われています(諸説あります)。別の呼び方だと「生詰め」というのがこれに該当します(生じゃないのに生詰めってこれも変なネーミングだよねぇ!苦笑)。ともあれ、夏の熟成を経てまろみと旨みを得たお酒を「より旨く味わう」ための先人の知恵だったのです。

 

余談ですが同じような秋の酒として「秋あがり」という言葉もあります。こちらは特に定義はなくて、ひやおろしと同じ経過のもの(生詰め)、熱処理してない生酒、生で貯蔵して出荷前に火入れをした生貯蔵、どれも「秋になって味が乗った(上がった)お酒」であればこの名称を用いていいようです。

 

さて、その「ひやおろし」ですが、年々発売時期が前倒しになって(どっかのバーゲンセールみたいw)最近は蔵によっては8月から発売とかトンチンカンな蔵も出てくる始末。我先に、の気持ちはわからなくもないのですが、季節感を大切にするはずの風物詩に対しての冒涜というか、実に粋でないお間抜けなお話と僕は感じています。どんなに早くてもせいぜい9/9の重陽の節句から発売、という感じがギリギリセーフ、いやごめん、やっぱりそれでも早い(笑)のですが・・・まぁその辺は蔵の自由なので勝手にやってくれればいいけどね(笑)

 

という訳で別に「ひやおろし」がなくてもしっかり寝かせた旨いお酒ならいっぱいある地酒屋こだまとしては、せめてもう少し「秋だなぁ」な感じになってから少しずつ「ひやおろし」を発売させていきます、って実は既にいくつか入荷し始めているのですがわざわざ宣伝する気にはまだなりませんので(笑)気になる方は直接お尋ねください(流行先取りがモットーのお洒落なお客さまは他所のお店さまで買ってください・・・)。

 

・・・なんて天の邪鬼なことを性懲りもなく毎年呟いているのですが、嬉しいことに「熟成不足だなぁ」と思うお酒は(当店取扱酒に限らず)毎年確実に減って来ました。蔵の方でも「早く出す分しっかり熟成させる」ことに取り組んできた成果だと感じていますし敬意を表したいと思います。その上で・・・

 

★ひやおろしって冷たくするより常温やお燗の方が旨いものが多いよ!

★焦って飲まず、10月を過ぎて秋が深まった頃からの方がひやおろしの真価が味わえるよ!

 

この二点は覚えておいて損はないと思いますよー。

ちなみに今年のこだま扱いのひやおろしはめちゃめちゃ旨い酒が多いから期待してねー♪

秋を楽しみましょう♪(まだ暑いけど!笑)