皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、風邪ひいた上に歯痛まで・・・。
お外は寒いし、体はだるい、しかもお薬飲んでてお酒も飲めない(泣)
ケチョンケチョンな日々を送っております。
さて、この状態からタンクを降ろした所で作業が止まっていました。

このままだといつまでたっても乗れませんので、少しづつですが作業再開っと!
エアクリーナーBOX・キャブレター・チャンバーとドンドン外します。

エンジン積み替えるのですが、降ろしたらどうしてもフレーム周りをお掃除したくなると思います。
どれぐらい汚れているか分かりませんし、エンジンを降ろした状態でも引き回せるように・・・。
まだ2回しか走りに行っていないチェーンを切っちゃいました!

切ると書くと、真っ二つにぶった切る!みたいに捉えられそうですが、要は圧入したジョイントを抜くだけです。
新しいジョイントを購入済みですので、もちろんチェーンは再利用しますよ~♪

作業を進めるに当たり、購入した純正部品のチェックをしたのですが、1つだけ何故か見つかりません。
見つからない部品はリードバルブボディを取り付ける際に使うガスケット。
ここ数日、家の中や倉庫を探し回っていたのですが見当たりません。
どこに仕舞ったのかと悶々としていたのですが、あ!そうだった!
以前MC21のインシュレーターとHRCレクチをMC18のに戻す時に使ったんだった!
エンジンを頂いた後でしたので、ちゃんと対策していたことも思い出しました。
対策というのは、ガスケットを取り付ける際に2STオイルを塗って剥がれやすくすると言うものです。
ネットで見つけた情報ですので上手く行くか不安でしたが・・・。
ペリッ!
綺麗に剥がれました(*´∀`*)

破らないようにプラケースに入れて慎重に家に持ち帰り、新しいエンジンに移植します。
スポッ!

インシュレーターも取り付けて移植完了!

早くこのエンジンで走りたい~!
現在のNSRちゃんはこんな感じです。

やることはまだまだ山積みで、作業しなければ前に進みません。
毎週少しづつしか進みませんが、やっと全体像が見えてきて私的には今が一番楽しい時期ですね~♪
長く整備を楽しみたいですが、何とか3月中には仕上げる予定です。
最後にガスケット繋がりでネタを1つ・・・。
クラッチカバーのガスケットですが、嫁さんがこれを見た瞬間にアニメの主人公だー!と。

どうですか?見えた方いますか?
こうすると見えてくるかも。

そうです!それです!
正解は・・・。
