先日ミラAVYのアビちゃんから交換で取り外したバッテリー。

イメージ 1

イメージ 2

今までは購入したお店に持っていき廃棄してもらっていたのですが、インジケーターの色を見てみると白色で要充電レベルです。

バイク用に購入した充電器がありますので、試しに充電してみる事にしました。 
イメージ 3

次の日見てもオレンジ色の充電中のままです。 
イメージ 4

充電開始から2日後に緑の充電完了のランプが!おお息を吹き返した!

と、喜んでは見たものの、インジケーター見ても白いまま・・・ああ、やっぱり放電したから死んでしまったのですね(/□≦、)エーン!!

それでも、必ず復活するはずだ!と端子を外してゆさゆさとバッテリーを揺さぶり『お前はまだ死んではいない!』と活を入れて再び端子を繫ぎ就寝。

その次の日も端子を外し、『分子を感じるんだ!』と訳の分からない事を口走りながらシェイクして端子を繫いで就寝を繰り返した結果・・・ 
イメージ 5

うひょ~!生き帰りましたよ!

まだ買ってから1年ちょっとしか経っていませんので、当然といえば当然ですが・・・^^;

このバッテリーにインバーターを付けて、グラインドサンダーで小屋の前でチャンバーをギュイーンと磨いたらさぞかしキレイに仕上がるのではと妄想が・・・

いかん!いかん!

妄想の通りに作業してしまっら、桜が散ってしまいます^^;

恐らくまた1年後ぐらいに今のバッテリーが上がるはずなので、半年ぐらいしたらこれと今付いているのを取り替えて、『バッテリーローテーション』しようかなと思いますヽ(=´▽`=)ノ