国道168号線。

16歳当時、カッパや着替えさえも持たずに寝袋1つだけCBX400Fのリヤシートにくくり付け、大阪府より和歌山の潮岬へ衝動的に1泊ツーリングに出かけた時に初めて通った道であります。

当時は通称ピースラインという呼び名で、バイク乗りはピースサインを出してすれ違い、ピースを出すたびに楽しい気分になったものでした。

前置きはさておき、過去に手に入れたほとんどのバイクで走りに行った走りなれた道です。

久しぶりにツーリングに行くにはもってこい!ってことで行ってまいりました。

平成20年10月25日

AM4:00に目が覚めました。

遠足に行く前の子供みたいです。起きてしばらくは体調はどうか、ネットにて天気予報を調べます。

天気は問題なし。体調も悪くない(この時点で少しでも何か不安があればやめてしまいます)よし!行こう!
装備を整えていざ出発です!

AM6:00

辺りはまだ暗いです。バイク小屋からバイクを出し、住宅地から少し離れたところへ押して行きエンジン始動です。少し汗ばんできましたので、今日は寒さの心配はないかな?と思うのでありました。

イメージ 1

今回は燃費も正確に測りたかったので、メーターを写しながら行こうと思います。

25.7Kmは前回のツーリングの帰りにガソリンを満タンにしてから市街地の渋滞を走行したものです。

それでは谷瀬の吊り橋目指してレッツラゴー!
イメージ 2

イメージ 3

AM6:54

市街地を抜けたコンビニで早速休憩です^^;

ここのすぐ先から、奈良県五条市へ抜ける国道310号線に入ります。

クネクネと昇り、一気に駆け下りる結構ハードな道のりですので十分に休憩しておきます。
イメージ 4

やっと太陽が顔を出しました。
イメージ 5

こんな感じの峠道をどんどん登って行きます。
イメージ 6

ここが頂上のトンネルです。

トンネルには金剛トンネルと書いております。

このトンネルを抜けると下りになっています。

中央線もあり途中まではそこそこ快適に走れるのですが、中央線が無くなり、ブラインドコーナーが続く区間が結構厄介です^^;

前傾姿勢は、上りはいいのですが、下るのは手首と股関節(ニーグリップ)がキツイです。
イメージ 7

下り始めて景色がいい場所がありましたのでパチリ。

五条市が見下ろせます。

順調に下り、五条市内を通り抜けて168号線で南下します。
イメージ 8

イメージ 11

AM8:20

程よく信号の無い道を気持ちよく走り抜けて、次の休憩場所『道の駅 吉野路 大塔』に到着です。

なんだかUFOを思わせる建物です。(UFO見たことないですがw)

ここの2階で食事したりお土産を買うことが出来るみたいです。

出来るみたい?何故かって?それは・・・1階のトイレしか行ったことないからですw
イメージ 9

ここの駐車場の奥にこんなステキなベンチがあります。
イメージ 10

近寄るとこんな感じです。

ここに仰向けに寝そべって、猫背になってしまった背中をおもいっきり伸ばしてあげます。キモチイイ!

日の光も差し込んで暖かいので、すごくリラックス&リフレッシュできるお気に入りの場所です^^
イメージ 12

ベンチから、朝日をバックにMyNSRをパチリ。後光が差したみたいに光り輝いておりますw

目指す谷瀬の吊り橋までは、ここから普通に走っても1時間ぐらいで着いてしまう距離ですので、十二分に休憩を取ります。

う~ん、ちと早く出すぎたかなぁと思いながらもこの時点ではほとんど疲れていませんでしたので、早く帰ったら洗車でもするか♪と出発するのでありました。

いっぱい書きすぎて(画像を掲載しすぎ?)で容量が一杯みたいですので、

谷瀬の吊り橋目指してレッツラゴー!②へ続くw