こんばんは。
てーくでございます。
m(__)m




前記事の続きです。




てーくの部屋-201007101257000.jpg
貴船神社を出た直後、携帯のアウトカメラが原因不明の故障しょぼん

これ以降、無理矢理インカメラで撮ったのでピンぼけだらけですダウンダウンダウン




てーくの部屋-201007101234000.jpg
貴船神社にお参りをした後、側道から鞍馬山に登ることにしました。

鞍馬山は源義経公ゆかりの地として知られていますが、この山は観光というより修行の道…。

体力が落ちているのか…あんなに過酷だなぁと思った山は久しぶりかもしれません。

ちなみに貴船→鞍馬のルートは相当過酷な登りになります。

これから行かれる方は逆(鞍馬→貴船)のルートをオススメします。
ε=┏(>_<)┛




てーくの部屋-201007101421000.jpg
鞍馬山の山頂に到達後、なだらかに下って鞍馬山の神社に到着。

足は痙攣でぶるぶる震えていましたが、ピンぼけはそのせいではありませんよ。
(笑)




「鞍馬天狗」
てーくの部屋-201007101454000.jpg
神社から更に下って、鞍馬駅に到着。

鞍馬駅では有名な「鞍馬天狗」が祀られていました。

ピンぼけでも「長い鼻」で判別できますね。
(^o^;)




クタクタに疲れたけど、楽しい小旅行になりました。


確かに貴船も鞍馬も観光地だけど、それなりに動ける服装や靴選びは必要だと思います。
(^_^;)))