かつて息子は小4から中2迄不登校気味でした。
原因は男性先生とのトラブル?らしい。
本人は沈黙。

朝、起きても着替えないでぐずぐず。
遅れて学校への繰り返し。


嫁と一緒に悩みました。
どうしたら良いのだろうか。

愛情を持って話そう。

当時は嫁も仕事が有り任せきりには出来ません。
自分のやれる事。
弁当を作ろう!

当時、築地のマグロ仲卸の営業責任者だったので早起きは習慣。
3:30に起きてほとんど毎日の日課に。

海苔弁が多かった、基本卵焼きからパスタ等々全部手作り。
冷凍品も手作りソース添えたり。
料理が得意が幸いしました

我が家の神様かな。
大きな転機はラグビー日本代表。
気分転換に秩父宮ラグビー場に連れて行きました。

大きな外国選手に立ち向かう日本代表を見て何かを感じたらしい。
その後も連れて行ったら、自分でラグビー日本代表ファイルを新聞を切り抜き作製。
応援でも声を出してガッツポーズ!

このエピソードは読売新聞気流欄で二度取り上げて頂きました。
変わったかな?

観戦の行き帰りにはちょこっとボランティア。
今考えると介護士のきっかけかな。
そして卒業式。
高校は?不登校気味で学力は😥
みんなは進学先は決まった人が多数。
ある日、自分で願書を取って来た。
介護と普通高校の願書。
中3の時の担任の男性の先生が親身に相談に乗って頂いた。

そして

今は介護士。



不登校で悩んでいる親子さん、ご本人さん。
兎に角話しましょう。
話せば心のゴミはきれいに掃き出されます。
焦らないでゆっくりと。
溜め込むな!吐き出そう!
頑張らなくて良いからね。