遅くなりましたが、8月9日に2歳になりましたね。


ラビットショーに参加するようになり、いつか自分の家で生まれた子を連れて行きたいと思い勉強を始めて、関係する所に相談してご理解を頂き、念願叶って産まれてきた子供達。


お母さんになった茶々ちゃんの子育てのおかげで皆んな立派に成長しました。


産まれて少しの間はどこまで触れても大丈夫なのか、茶々ちゃんが育児放棄をしないように様子を見ながら接していましたね。


麟くんだけ少し小さめで産まれ、成長もゆっくりだったのでミルクも補助的に与えていました。

今だから書けますが当時は出来るだけ母乳を飲んで欲しかったので茶々ちゃんをさりげなく仰向けに抱っこしている間に麟くんをお腹に乗せて蹴られないように注意しながら母乳を与えたりしていましたね。


お盆休みに合わせての出産だったので、毎日生きてる?体重は増えてる?と心配と楽しみが入り混じりながら成長を見守っていました。


毛も生え揃って伸びてくると、活動範囲も広がりました。


生後1か月くらいから、少し茶々ちゃんに疲れがで始めたのか、息があがっていたので子供達と離す時間もつくりました。


生後45日の様子。
ペレットも牧草もしっかりたべるようになり寄り添って食べる姿は愛らしかったです。


部屋の中を走り回ったりよく運動もする様になり、ブラッシングもする様になりました。


生後60日では外で散歩も。


生後90日で猿期。
毛も立派になり半兵衛くんと小夜ちゃんはjr.でラビットショーにも参加しました。


その後はコロナの影響でラビットショーは延期が続きましたが、また普通に開催されて賑やかなうさぎの集まりが出来る事を願います。


最後は子供達はもちろん。両親の茶々ちゃん、就くんも若造と呼ぶ、もうすぐ14歳のクッキーくん。