一般発売前だけ入手に成功したのでイロイロとやってみました。
スペックは後ろの方に記載します。
あ、エネループライトだと直ぐに「電池少ないよ?」マークがでたのでお勧め出来ないかも。
フル充電し直したら問題有りませんでした。単に充電不足だったみたいです、すみません(2012年7月22日)
まずは衝撃にどれくらい弱いのか?
デコピン系の衝撃よりも揺すりに弱い様です。
自転車のトップチューブのバッグに入れて走りながら計測してみようと思ったけど、

自転車の振動でも数値が落ち着かなくなりました。
次は静電気。
やっぱり数値は上がりますね。
静電気対策を気まぐれにやってみた
あんまり変わらないみたい。
全体を覆えば効果はありそう。
比較的数値の低い場所でのEKO-C(空間線量モード)との比較。
感度の差なのかシンチレーションの特性なのか、単にGM管の自己ノイズの多いのか、、、微妙。
次に高線量地域での比較をしてみました。
高線量代表として「水元公園」を選択です。
相も変わらず高いですなー。
これ位の線量になるとシンチレーション・GM管ともに似たような数値になるようです。
空間線量計なのでγ線のみ測定であってるんだろうけど、やっぱり表面汚染が気になりますよね?
1.6μSv/hの数値を出していたところの表面汚染密度は100Bq/cm2程度でした。
空間線量が低くても足下にから放射線が放出され続けている、、、いやーな感じです。
エアカウンターEX 仕様
電池寿命 約125時間(ブザーがOFF時)
検出器 CsIシンチレーション式
測定対象 ガンマ(γ)線(Cs-137基準)
表示数値 1cm線量当量率
測定範囲 0.01μSv/h~99.9μSv/h
誤差 ±15%
測定時間 約30秒
本体サイズ 約82mm×62mm×34mm
本体重量 約101g
校正 校正定数による表示補正済み

にほんブログ村
スペックは後ろの方に記載します。
フル充電し直したら問題有りませんでした。単に充電不足だったみたいです、すみません(2012年7月22日)
まずは衝撃にどれくらい弱いのか?
デコピン系の衝撃よりも揺すりに弱い様です。
自転車のトップチューブのバッグに入れて走りながら計測してみようと思ったけど、

自転車の振動でも数値が落ち着かなくなりました。
次は静電気。
やっぱり数値は上がりますね。
静電気対策を気まぐれにやってみた
あんまり変わらないみたい。
全体を覆えば効果はありそう。
比較的数値の低い場所でのEKO-C(空間線量モード)との比較。
感度の差なのかシンチレーションの特性なのか、単にGM管の自己ノイズの多いのか、、、微妙。
次に高線量地域での比較をしてみました。
高線量代表として「水元公園」を選択です。
相も変わらず高いですなー。
これ位の線量になるとシンチレーション・GM管ともに似たような数値になるようです。
空間線量計なのでγ線のみ測定であってるんだろうけど、やっぱり表面汚染が気になりますよね?
1.6μSv/hの数値を出していたところの表面汚染密度は100Bq/cm2程度でした。
空間線量が低くても足下にから放射線が放出され続けている、、、いやーな感じです。
エアカウンターEX 仕様
電池寿命 約125時間(ブザーがOFF時)
検出器 CsIシンチレーション式
測定対象 ガンマ(γ)線(Cs-137基準)
表示数値 1cm線量当量率
測定範囲 0.01μSv/h~99.9μSv/h
誤差 ±15%
測定時間 約30秒
本体サイズ 約82mm×62mm×34mm
本体重量 約101g
校正 校正定数による表示補正済み

にほんブログ村