汚染されていない所での数値の変化が分かり計測の指標になったので数カ所計測してきました。

江戸川区松島1丁目、この前のブログで雨樋の高線量が出た所から10数メートルの車道
$take4チャンネル
空間線量(遮蔽によりγ線のみ):0.27μSv/h
地表線量(遮蔽によりγ線のみ):0.27μSv/h
地表線量(遮蔽無でαβγ線) 撮影忘れ・・・0.60位でした
(α+β+γ)-γ=αβ線源、ということで福島由来の放射線物質はいると言うことですね。
表面汚染           :10.8Bq/cm2

奥戸3丁目バス停
$take4チャンネル
屋根有り箇所
空間線量(遮蔽によりγ線のみ):0.22μSv/h
地表線量(遮蔽によりγ線のみ):0.23μSv/h
地表線量(遮蔽無でαβγ線) :0.58μSv/h
ここも、放射し物質が存在していると言うことになります。
表面汚染:          :7.8Bq/cm2

同所、屋根の無い部分
空間線量(遮蔽によりγ線のみ):-
地表線量(遮蔽によりγ線のみ):-
地表線量(遮蔽無でαβγ線) :1.0μSv/hオーバー
表面汚染:          :14.1q/cm2
屋根有り無しで2倍の差が生じています

市川市で最大数値を出したとニュースになった市立小栗原小学校(入るのはムリそうなので正門)
$take4チャンネル
空間線量(遮蔽によりγ線のみ):0.17μSv/h
地表線量(遮蔽によりγ線のみ):0.19μSv/h
地表線量(遮蔽無でαβγ線) :0.27μSv/h
ここも、放射し物質が微量ですが存在していると言うことになります。
表面汚染:          :6.5Bq/cm2

今日測った中では一番低いですね。
残念ながら若干とは言えαβ線源は有るようですが・・・。
正門はキレイにしていると言うことかな?
だけど、ニュースにもなったように局所的には高い所もあるだろうから注意は絶対に必要と思う。

にほんブログ村 その他日記ブログ その他30代男性日記へ
にほんブログ村