熊本・鹿児島の数値が低すぎたというか0だから壊れてるとは思ったが・・・。
早速imagesSI社に連絡してみる。
やっぱり、過去に何度もメールをやり取りしたジーナから連絡がくる。
ジーナ:「保証期間は30日よ」
相変わらずのぶっきらぼうさダヨw
7月28日に日本到着だから既に保証期間キレテルヨ。
製造メーカーから直接購入してる新品の保証期間が30日って短すぎでしょーw
洋物なんてその程度か!
まー、いいんだけどね。
保証がないんだったらイロイロと自分で確認してみるかね。
1)プローブケーブルの断線が一番確率が高いハズ!
→カソード側もアノード側も導通あるよ・・・異常なしか
2)制御電圧が出力されてないのでは!?
→
アノード抵抗の手前で測定

490VDC・・・正常か・・・
3)アノード抵抗異常でGM管まで定格電圧が行ってないのでは?
→

242VDC・・・これは低すぎるんじゃない?
4)となれば、抵抗体を確認だ!
→

むー、定格値の10MΩある・・・正常だ。
となると3で出てた電圧も正常なのかー。
5)GCK-05のGM管につないでみるか。作動電圧は足りてる、必要抵抗値が合わないが短時間ならイイカw
→

カウントするなー
結論:
GM管(LND712)の単体故障!
3月に発注かけて4ヶ月待たされた挙げ句に1ヶ月チョットで故障だよ!
しかも保証期間切れだよ!!
ひどいよw

にほんブログ村
早速imagesSI社に連絡してみる。
やっぱり、過去に何度もメールをやり取りしたジーナから連絡がくる。
ジーナ:「保証期間は30日よ」
相変わらずのぶっきらぼうさダヨw
7月28日に日本到着だから既に保証期間キレテルヨ。
製造メーカーから直接購入してる新品の保証期間が30日って短すぎでしょーw
洋物なんてその程度か!
まー、いいんだけどね。
保証がないんだったらイロイロと自分で確認してみるかね。
1)プローブケーブルの断線が一番確率が高いハズ!
→カソード側もアノード側も導通あるよ・・・異常なしか
2)制御電圧が出力されてないのでは!?
→

アノード抵抗の手前で測定

490VDC・・・正常か・・・
3)アノード抵抗異常でGM管まで定格電圧が行ってないのでは?
→

242VDC・・・これは低すぎるんじゃない?
4)となれば、抵抗体を確認だ!
→


むー、定格値の10MΩある・・・正常だ。
となると3で出てた電圧も正常なのかー。
5)GCK-05のGM管につないでみるか。作動電圧は足りてる、必要抵抗値が合わないが短時間ならイイカw
→

カウントするなー
結論:
GM管(LND712)の単体故障!
3月に発注かけて4ヶ月待たされた挙げ句に1ヶ月チョットで故障だよ!
しかも保証期間切れだよ!!
ひどいよw

にほんブログ村