選挙権を得てからは確実に権利を行使してきたtake4です。
選挙日に行けない時には期日前投票をするほどです。
そこまでして投票してきましたが、小選挙区は全て「白紙投票」としてきました。
投票率が下がれば組織票を持つところが強くなる、それはとても腹立たしい、かと言って「この人になら!」と思える政治家なんぞ見渡す限りではいなさそうだしね。
そんな訳で白紙投票する俺カッケーなどと思いながら行動してきましたw
比例は?
一人勝ちさせると後が怖いと思う方なので、前回の小泉劇場の時には民主党に入れました。
今回は民主党の暴風雨になってるし、自民はさすがにモウダメだし、公明は生理的に受け付けないし、それと同じ理由で幸福実現もアレだし、社民・国民・日本新・みんなはどこもかしこもキャスティングボードを握ることを狙ってそうだし・・・
気にくわないが、まっとうな野党として唯一真っ直ぐ立ち続けてるのは日本共産党だけなのか?
はじめて投票用紙に「共産党」と書いた夏の終わりの出来事でしたw
改めて思うと「共産党」って名前がなんなんだよね、「労働党」くらいの名前に変えればもうちょっと受け入れてもらえそうなんじゃない?
で、近所の投票所の写真↓

行列できてるのなんて初めて見たw
選挙日に行けない時には期日前投票をするほどです。
そこまでして投票してきましたが、小選挙区は全て「白紙投票」としてきました。
投票率が下がれば組織票を持つところが強くなる、それはとても腹立たしい、かと言って「この人になら!」と思える政治家なんぞ見渡す限りではいなさそうだしね。
そんな訳で白紙投票する俺カッケーなどと思いながら行動してきましたw
比例は?
一人勝ちさせると後が怖いと思う方なので、前回の小泉劇場の時には民主党に入れました。
今回は民主党の暴風雨になってるし、自民はさすがにモウダメだし、公明は生理的に受け付けないし、それと同じ理由で幸福実現もアレだし、社民・国民・日本新・みんなはどこもかしこもキャスティングボードを握ることを狙ってそうだし・・・
気にくわないが、まっとうな野党として唯一真っ直ぐ立ち続けてるのは日本共産党だけなのか?
はじめて投票用紙に「共産党」と書いた夏の終わりの出来事でしたw
改めて思うと「共産党」って名前がなんなんだよね、「労働党」くらいの名前に変えればもうちょっと受け入れてもらえそうなんじゃない?
で、近所の投票所の写真↓

行列できてるのなんて初めて見たw