帯広空港に降り立ち移動開始。
昼飯はこれ以外考えられない。

この豚丼がとにかく旨い!

店の名前は「たむら」。
帯広のコカコーラ-工場の目の前にあります。
帯広からは汽車と電車を乗り継ぎ函館へ。
5時間チョット列車の旅。
IPOD、PSP、雑誌とコンビニ弁当があれば問題なし!
駅弁とか外の景色とかはキニシナイw
函館にくれば、もちろんこれ。

土方歳三に思いを馳せる。
城ではないのに名城百選に選ばれている不思議な建物w

奉行所跡を復旧していて来年の6月頃竣工、8月頃一般公開らしい。
当時の図面は全てあり、基礎の跡もすべて解っているが残っている写真が同じ角度からの2枚のみ。
完全復旧を目指していたそうですが、後に別の写真が出てきたときに「実物と違う」と言われるリスクを回避するために、残っている写真の角度からのみを”完全”復旧するそうです。
それでも楽しみだ。
心残りが一つ。
函館どっく
函館の象徴とも言えそうな造船用巨大クレーンの撤去作業が21日に行われていたのに・・・終わってから知った・・・。
見たかったなー。
昼飯はこれ以外考えられない。

この豚丼がとにかく旨い!

店の名前は「たむら」。
帯広のコカコーラ-工場の目の前にあります。
帯広からは汽車と電車を乗り継ぎ函館へ。
5時間チョット列車の旅。
IPOD、PSP、雑誌とコンビニ弁当があれば問題なし!
駅弁とか外の景色とかはキニシナイw
函館にくれば、もちろんこれ。

土方歳三に思いを馳せる。
城ではないのに名城百選に選ばれている不思議な建物w

奉行所跡を復旧していて来年の6月頃竣工、8月頃一般公開らしい。
当時の図面は全てあり、基礎の跡もすべて解っているが残っている写真が同じ角度からの2枚のみ。
完全復旧を目指していたそうですが、後に別の写真が出てきたときに「実物と違う」と言われるリスクを回避するために、残っている写真の角度からのみを”完全”復旧するそうです。
それでも楽しみだ。
心残りが一つ。
函館どっく
函館の象徴とも言えそうな造船用巨大クレーンの撤去作業が21日に行われていたのに・・・終わってから知った・・・。
見たかったなー。