仲間になりたそうにこちらを見ている | サクサクのNegative Outdoor !

サクサクのNegative Outdoor !

夜な夜な外出して釣りに行くことが多いので、『Negative Outdoor』と銘打って釣りに行っております。活動内容のほとんどは釣り。対象魚はルアーで釣れる魚ならなんでも。きままに更新していきまーす。

こんにちは(^^)


先日ゴムボートを導入して
浮いているあいだ
投げまくったお気に入りのルアー

そして、仕事帰りの坂川で
酷使され続けたルアー


MADパフィン 羽チューン

もうアルミウイングを交換するだけでは
元に戻らない所まできてしまった

ヴィンテージギターみたいで見た目は好きですが

ヒートンが少し心配

木材がバルサではなくバスウッドだと思うので
ある程度は補修して使えると思いますが

もしデカいナマズとかライギョとか
それこそデカバスが掛かって外れるなんて事があったら涙が止まりません。

なので、パフィンを少し休養させつつ
その代わりになる個体を。


なにか無いかなー( °Д°)




見つけました(๑✧∀✧๑)


買ってそのまま使うことなく
改造待ちしていた


MADヘラクレス!


この子もセールで1000円ほどで
MADオルカと抱合せで手に入れ

いろいろいじったけども
なんかしっくりこず
廃材リサイクル置き場いき



こいつをパフィンの代打で活躍させていくー!



使うのは

ショートウイング

ボディが少し小さいのと
扁平ボディなので

羽がデカいと回転しちゃう(´・_・`)

というわけで


まるで、虫!

いや、虫!

ウイングは

私の大好きなセッティング
八の字セッティングです(✽´ཫ`✽)

こうすると超デットスローで動く上に
着水したとき必ずウイングが開きます

もちろんMADパフィンも八の字
パフィンはもっと鋭角の八の字



ボディの断面が円のパフィンは
八の字の角度をキツくすると
更にデッドスローでのアクションが艶かしい(✽´ཫ`✽)


理屈は分かりませんが(笑)

そしてヘラクレス。

羽を付けただけだと、八の字にしたとて
ひっくりかえって腹を上に着水する事があるので


ウェイト代わりのテールブレード


横から見るとこんな感じ

こうした訳は
ボディが揺れることで
ブレードをぶつけて音を出したかったのと

大きい方のブレードは
引いてくると、左右にゆらゆら尻尾をふるように動きます。スイムベイトみたい(*´Д`)


このおかげで、万が一羽が開かなかったとき
このテールが重心を動かしてくれるので
ちゃんと羽が開くという(*´Д`)





私の自論ですが
ルアーは

デカいシルエットでアピールが小さいもの
小さいシルエットでアピールが大きいもの

が釣れるような気がします。
理屈はないです。なんとなくです。


当然シルエットがでかくアピールもでかい、逆にシルエットが小さくアピールも小さいのも釣れると思いますよ。


ただ、先述の2種類のルアーの方で
釣った魚の方があきらかに多いです


今回のヘラクレスは
小さいシルエットでアピールが大きいに分類される子になったと思います。

パフィンとは対称的になってしまったが

それはそれでアリ…


とりあえず、完成したヘラクレス。
あとは#4のフックをつけて…


でもパフィンと同じ重さの26g

おっも(ーー;)

今週はこのヘラクレスで
魚が釣れればいいなぁと思います。


1フックで大丈夫だろうか…(^^;)