復活 〜16アンタレスMDXG化〜 | サクサクのNegative Outdoor !

サクサクのNegative Outdoor !

夜な夜な外出して釣りに行くことが多いので、『Negative Outdoor』と銘打って釣りに行っております。活動内容のほとんどは釣り。対象魚はルアーで釣れる魚ならなんでも。きままに更新していきまーす。

こんにちは。
久しぶりのブログです。。



9月末に釣り人としてあるまじき失態をやらかしてからしばらく謹慎して、、、



その間オリジナルペイントや自作ルアーを作って友達にあげて釣ってもらうという事をしばらくつづけて、



そして、そして
少し前に久しぶりに江戸川の池に行ってきました



釣れませんでしたけど笑



ほんとに釣りは楽しい




あるまじき失態…

マナーというか、常識というか
そういうものを体に染み込ませ
その上で自然に釣りができる

そういう釣り人として
これからも釣りを楽しんでいきたいと思います。

魚を釣ることもうまくなりたいですが
そういう大人になれるよう精進します。




今回のブログはしばらく今までの密かなデスク(?)ワークなどを連ねて行こうかと。。

まず一つ目


オリジナルペイントルアー達

見る角度や光の具合によって黒から紫、緑に見えます。最近、昔のウォーターランドのテクノジャークをペイントするのが楽しくてハマっています。

セミグロスブラックを吹いて
固まる前にラメを吹くパターン

また、メタリックブルーを吹いて
固まる前にラメを吹いて
偏光パープル吹いてクリアーを吹くパターン

など、いろいろ遊んでみると
バスより人間の方が釣れそうな悩ましいカラーに変身。。。




二つ目


エグ◯マのような、水平姿勢のスモラバ

10本以上のフックをバキバキ折り
失敗を重ねながらやっとできたスモラバ

水中ではちゃんと水平になってくれますが、
果たして釣れるかどうかは…。。

なかなか鉛の加工精度を高くするのは難しいですね。4つしか作れませんでした。というか、4つ作って力尽きました。

テストでキャストしに行ったら
2、3投でブロックに思いっきりぶつけ

大破(*´Д`*)

三つ目

タイトルにもありました
16アンタレス MDXG化。


この生まれたままの姿の16アンタレス
ギアだけでもMDXGにしたいので、


パーツ購入。6000円弱で揃います。


バラして…

注文した部品と入れ替えます。


この18アンタレスのドラグ板が欲しかった。
温排水で事故っても安心(✽´ཫ`✽)


組み込みます。グリスはDG04
とくに加工無しにポン付できます。まぁ同じボディですもんね(´∇`)

そして

組み上げ。

見た目に変化は全く無し。
飛距離も変わりません。

自己満足自己責任です。

16アンタレスをお持ちで、18アンタレスに憧れている方、とりあえずギア比だけでも変えてみてはいかがでしょうか。。


とりあえずこの辺で終にして
これらを引っさげ

今週末どっか行ってみようかな。。


がんばるぞーーー(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑