774アンコウ鍋ツーリング、その2 | タケさんエンジニアリング

タケさんエンジニアリング

バイクや趣味色々、出来る事を出来る時に、出来るだけやる。

深酒はしてないけど

しゃべり倒しの乾燥空気で

喉ガラガラな朝

朝風呂でゆったり 回復

 

夕食は贅沢したので、宿は廉価なビジホで

 

今日も、ご安全に行きましょう

 

 

朝は、大洗 めんたいパークへ

 

できたてめんたいの、ジャンボおにぎりを食べて

テンション上がるの図

 

インスタ画角になってない

 

しばし談笑で

 

東京組 鎌ちゃんチームとはここでお別れ

 

大洗から北上して行きます。

 

 

 

海沿い快走ルート

 

 

鵜の岬 鵜は見れなかったけど

なぜかマツボックリを必死に拾う御仁

 

鵜の岬だけに 鵜のポーズ

ヨガではない

 

一応、真面目なショットも残しとく

 

 

ウミガメ海岸

 

お昼は、ローカル食堂で、メンチカツにした

このボリュームで、お腹いっぱい

 

紅葉路をみながら

 

 

最後のポイント

花貫渓谷へ

 

吊り橋の名所

 

 

紅葉は、ちょっと早かったな

この辺りは、来週からか

 

見物滝

 

常磐道、高萩から高速へ

高速ショットは、ブレブレだった

 

 

常磐道の中郷SAと南相馬鹿島SA間は、

距離があって(120km)

スポーツスターにとって給油鬼門だった

鹿島SA前14kmで、計算通りギリでガス欠(×)

予備の携行缶0.9Lで、助かった~

 

鹿島SA出発で17:00 真っ暗

最後の安全運転で、全員無事帰宅

 

今回の走行: 733km

燃    費 : 24.47km/L