774野沢鶴岡ツーリング、その2 | タケさんエンジニアリング

タケさんエンジニアリング

バイクや趣味色々、出来る事を出来る時に、出来るだけやる。

野沢温泉からの二日目

夜中に雷と大雨、朝も一時雨でしたが、

その後回復してくれました。

 

恒例朝市と、朝風呂へ

 

出店を見ながらぶらぶらと

野沢菜漬が有名

 

今日の朝風呂は、こちらにしました

手前の八重桜が、朝日の下いい感じだった

 

御釜へ

ここで野沢菜を湯がいたり、

温泉玉子を作ったりするところ

 

さっぱり中年ズ(笑)

いや呑み疲れ顔

 

さあ朝ごはん

 

ゆったりと楽しんで

出発

 

偶然前走者と、ミラーにBMW号も!

 

二日目は、朝一から昼までは、お天気でした。

 

新潟方面へ

 

新潟バスターミナル2Fで、地元のソウルフード

を食べに

 

イタリアン? ケンミンショーで出たらしい

 

焼きそばの上に、各種ソース系を掛けたもの

自分はエビチリソースと唐揚げトッピング

味は、まあ想像通り

 

さあ今日は、山形鶴岡まで、

意外に距離あり、先を急ぎます。

前は、グランさん(W650)みー姉さん(KTM)どんぐりさん(VFR)

 

後ろは、あっちんさん(BMW)

あっちんさんはRTから、K1200GTに乗り換えたばかり

遠目になんだか白バイっぽい

 

最後に日本海側の海沿いで雨が止んで来た

宿までもうすぐ

 

午後は雨になりましたが、無事今日の宿

鶴岡の湯田川温泉隼人さんに到着

今日は一日寒い日だった~

先ずは、内風呂温泉に飛び込む 生き返る~~~

 

さあ身体もしっかり温まったところで

宴会スタート

元気で陽気な中年ズ(笑)

 

ここは孟宗竹が有名で、丁度タケノコの旬

タケノコづくしでした。

どれもめっちゃ美味しかった~

 

タケノコ入りグラタン

 

味噌塗りタケノコと、鮭の焼き物

 

左下にもタケノコの穂先

 

ニシンとタケノコの煮物かな

出汁がしっかり沁みてる~

 

最後にタケノコご飯

タケノコの酒粕入り味噌汁もあり

お腹一杯の料理と量 満足~

 

お腹をほぐす為、外湯へ

 

温泉街道、小さな温泉集落なので静かです。

ぶらぶらと

 

温泉街道の外れに、

レトロ感のいいお土産物のお店があったり

その後は、さあ部屋呑みだ

なんて二日目は、やはりお疲れで早目にばったり

 

 

三日目に つづく