50代会社員の僧帽弁閉鎖不全症の記録

50代会社員の僧帽弁閉鎖不全症の記録

僧帽弁閉鎖不全症(弁膜症)の記録です。
他の人のブログが参考になったので、私もアップします。

Amebaでブログを始めよう!

昨日、歯医者へ行きました。今回で3回目です。一回目、下側歯垢取り。二回目、上側歯垢取り。3回目、上側左側奥歯の軽い虫歯の治療。次回は、上側右側奥歯の軽い虫歯治療の予定。あと、何回行くことになるのでしょうか?気になってます。ただ、今回の治療で思ったのですが、治療時間も短くなっているようです。削って詰めものしたのですが、すぐに食事も取れるようです。歯医者も医学進歩かなりしているようです。

かかりつけ医への通院は、1.5ヶ月おきに通ってます。処方されている薬は、1ヶ月分なので本当は、毎月行かないといけないのですが、勝手に薬は、1日おきくらいでそうしてます。個人的には、そんなに薬依存になる必要はないと思うからです。でもこれは、のちのち誤った判断の思う時が来るかもしれません。わかりません。ただ、最近は、血圧を測るようになりました。これで経過観察はやっていこうと思います。

モデルナ3回目の副反応。

おかげさまで、熱は出ませんでした。ただ腕の痛みと、少しの倦怠感があります。2回目の発熱と比較するとかなり楽ですんだよう思います。解熱剤の出番もなかった。マンションの総会も出席しカットにも行けてあっー良かった。照れ

本日、3回目のワクチン接種を行いました。

前回は、翌日に熱が出て会社を休みました。今回はどうでしょうか。明日は、土曜日で会社はお休みですが、マンションの年一回の総会が開かれます。さあ、どうでしょう。

歯医者に行って来ました。

見てもらったら、虫歯らしきものはなかったです。良かった。フッー😌と。

実は、歯のむずかゆさもなくなってました。

結局、歯垢取り下の歯を行いました。次回は上の歯を行います。

最初に薬の処方状態も聞かれ、先生の処方通りでなく、2、3日に一回と正直に答えたら、処方通り飲まないといけないと怒られてしまいました。そりゃそうだよな。