12月1日(火)2日(水)
場所→千葉県大原港
船→ 「山正丸」
ターゲッ魚→ブリ、ヒラマサ
12月1日(火曜)
中々厳しい状況が続いている外房ですが
数日前からちらほらとサンマの姿が目撃され
ブリ、ワラサの型が出始め盛り上がり
つつあるタイミングでの出撃(^^)
朝5時15分、港に集合♪

火曜日なので知り合いも多数(^^)
楽しくワイワイした釣りになりそうです☆
準備を済ませて出航☆
天候は晴れ♪
この時期にしては気温も暖かく
海も良い凪で最高の釣り日和です♪
先ずは大原沖のポイントを目指します☆

水深30~50mの根回りで釣りスタート
すると、沖合に数隻の船・・・・
あぁ、青物が好調になりだすと良く見る
船だなぁ・・・
巻き網船を発見(@。@)
うーん、今日は巻かれた後かぁ。
それでも、残り物がいるはず!
っとジギング開始♪

しかし・・・
シャクレど、シャクレど、当たり無し・・・
やはり厳しい。
そんな中頑張っていると中層でHit☆
余り引かず、すんなり上がってきましたが
嬉しいゲスト♪中々良いサイズのサワラでした♪

ようやく我が家のバーナーに
出番が訪れました♪笑♪
寒い時期のサワラは脂がノッて
美味しいので♪
炙って食べるのが楽しみです♪
その後も徐々に南下しながら
根回り、深場のフラットエリアと
点々とポイント移動を繰り返しながら
探って行きますが、やはりHit無く
時折、同船者にヒラメや鯛やワラサが
ぽつり、ぽつり。

まるで
数日前のワラサ、ブリラッシュが夢のような
出来事に思えてきたところで午前終了。
一旦港に戻り、そのまま午後船に突入☆
午後は10~20m前後のシャロー
からスタート。
プラグに出そうな潮色じゃないので
皆ジギングで狙います。
すると早速Hit♪
元気な引きを見せてくれましたが
ヒラマサでは無くイナダ君でした。

スタートから魚の反応があったので
午後は期待できるかな?と思いましたが
それからまた沈黙の時間が過ぎていきます。
そして徐々に深場へ。
時折船中ヒラメやワラサがキャッチ
されるものの、中々盛り上がりません。
それからも
渋い中黙々と頑張っていると
終了近くに久々のHit♪
でも・・・軽い。
上がってきたのは
可愛らしいマハタでした。

掛かり所が悪かったので
リリース不能でキープ。
鍋にしようかな(^^)
これを最後に追加は無く午後も終了。
一日通して中々に厳しい日でした。

そして、港に着いて帰ろうかなと思っていたら
友人が翌日乗ると言うので
自分も延長戦で急遽次の日も乗る事に☆
=====================
12月2日(水)
2日目も前日に引き続きでジギングメインで
各所を回るも更に状況は厳しくなっており
船中アタリが出ません。
後半は天候も崩れ
風が吹き雨も降り始め過酷な海に・・・。
しかし、鳥山が出始め期待が高まります☆

潮も真潮が入り強く流れていたので
期待して頑張りましたが2日目は
魚からの反応はありませんでした。
他船ではヒラマサが良く当たった船も
あるようなので今後に期待ですね♪
今回は
2日通して厳しい釣行になったけど
仲間とワイワイ楽しく釣りをして
良いリフレッシュになりました(^^)
次回は良い魚が釣れますように♪
今年もラスト一か月頑張って行かねば♪

次は魚持った写真撮れるように
頑張ろうね~(^^)
==============
釣果
・鰆1
・イナダ1
・マハタ1
○タックル○
①
ロッド→Mcワークス EVO672BJ プロト
リール→ソルティガZ4000H
ライン→YGK G-soul ジグマンX8 #3
リーダー→YGK FCアブソーバー40lb
②
リール→ソルティガZ 4500
ライン→YGK ジグマンX8 #4
リーダー→YGK FCアブソーバー40lb
☆Hitジグ☆
・スミス マサムネ115g、150g