こんにちは(^_^)
習慣の専門家ということで活動が始まりましたが、まずは私のことをアピールする必要があるわけですよね。
このアナログ人間がホームページを作りたいと思ってもよく分からないし、いずれはと思いますが、まずはこのブログを通じて発信して行こうかと思っています(^_^)
私達は良きにつけ悪しきにつけ、習慣の強力な力に翻弄されている、もしくは、活用している訳です。
夜遅く寝る、という習慣ひとつとってみましても、大概朝が起きられないという結果を招きがちになります。
行動習慣的には夜は遅くても0時を回らない内に寝ることを推奨しています。つまり、今日中に寝ることが大切なのです。その理由は人間の体内リズムが、22時から2時までの間が睡眠のゴールデンタイムとなっていることなどもありますが、難しい話はさておいて、なにしろ朝早く起きるためでもあります(^_^)
早起きは三文の得という言葉があるように、昔から心身の健康にとって早起きは大変よろしいという事が理解されていたのです。
太陽の光で目覚め、朝日を浴びながら散歩などし、軽い運動をして、シャワーを浴びて、ゆっくりと朝食を取り、今日の仕事の流れを確認して、ゆとりを持って出社する人と、時間ギリギリで飛び起きて慌ててスーツに着替え、トーストをかじりながら出社する人と、どちらがいい仕事ができるでしょうか?
人生、うまく行っている人は、日常の習慣が違うのです。
みなさんもプレミアムな習慣を日常に取り入れてみませんか?
iPhoneからの投稿
習慣の専門家ということで活動が始まりましたが、まずは私のことをアピールする必要があるわけですよね。
このアナログ人間がホームページを作りたいと思ってもよく分からないし、いずれはと思いますが、まずはこのブログを通じて発信して行こうかと思っています(^_^)
私達は良きにつけ悪しきにつけ、習慣の強力な力に翻弄されている、もしくは、活用している訳です。
夜遅く寝る、という習慣ひとつとってみましても、大概朝が起きられないという結果を招きがちになります。
行動習慣的には夜は遅くても0時を回らない内に寝ることを推奨しています。つまり、今日中に寝ることが大切なのです。その理由は人間の体内リズムが、22時から2時までの間が睡眠のゴールデンタイムとなっていることなどもありますが、難しい話はさておいて、なにしろ朝早く起きるためでもあります(^_^)
早起きは三文の得という言葉があるように、昔から心身の健康にとって早起きは大変よろしいという事が理解されていたのです。
太陽の光で目覚め、朝日を浴びながら散歩などし、軽い運動をして、シャワーを浴びて、ゆっくりと朝食を取り、今日の仕事の流れを確認して、ゆとりを持って出社する人と、時間ギリギリで飛び起きて慌ててスーツに着替え、トーストをかじりながら出社する人と、どちらがいい仕事ができるでしょうか?
人生、うまく行っている人は、日常の習慣が違うのです。
みなさんもプレミアムな習慣を日常に取り入れてみませんか?
iPhoneからの投稿