
☆…702
昔、知ったかぶりをして大恥
をかいて以来、知ったかぶりはしません。

例え馬鹿なんじゃないのぉー
と思われても「分かんないから教えて」って素直に聞きます


だって知ったかぶりして話したって内容が分かんないじゃないですか

話しながら探っていくの

それとも「そうそう、そうだよねー」だけしか言わないの

知らないことを知らないと言うのは凄く勇気が必要かもしれない

でもね、生きてて知らないことなんて山
ほどあるんだよ。

知ったかぶりして、家に帰って勉強する

そんな姿勢もいいと思うけど、私は面倒くさがりだからすぐ聞いちゃう

でも、聞いた相手
が知ったかぶりで話していたら…最悪だね


知らないことは知らないって言ってスッキリしちゃおうよ

因みにたった一度の知ったかぶりは、太宰治の
「走れメロス」の話をしていた時。

「走れメロス」を読んでいなかった私は友達と話していた時、
「そうそう、馬のメロスが走るんだよねー
」

…一同沈黙

そして一同苦笑い

爆笑じゃないところが余計にツライ

そこで初めて「違うんだっ
」って気が付いたけど、時既に遅し…


顔は茹蛸みたいに真っ赤

身を持って経験しました

多分、知ったかぶりしてボロが出た人
は2度としないはずですよ


一度もボロが出てない人は…
強運です
