067 寿湯 2019.8.21 | 京都銭湯巡り〜You & Me OK?〜湯浴み桶

京都銭湯巡り〜You & Me OK?〜湯浴み桶

京都市内に現存する庶民の味方「町のお風呂屋さん」を巡って紹介します。ぜひ温まって下さい。

 

久し振りのブログアップです。
えぇ〜と、2017年1月以来なので2年7カ月振りですね。仕事の都合で二年半の間京都を離れていましたが、ぼちぼちと再開させていただきますので、よろしゅうお願いします。

さて再開第一号は東寺にほど近い寿湯さん
  

ところで今日は8月21日。
東寺 またの名を教王護国寺では、
毎月21日に弘法市が開かれます!
折角なんでちょっと寄って行きまひょか。


南大門から入ります。

 
まずはお大師さんにご挨拶。

境内は沢山のテント店とお客さんで賑わってます。

弘法市…地元では親しみ込めて「弘法さん」と呼びますが、あらゆるものを売っている骨董市。陶器あり着物あり食品あり…日本刀や鉄砲まで売ってる。
クレジットカードを使えるお店まであるのにはビックリです!


もともと弘法市は御影堂での法要にご参拝する方達のために「一銭一服」の茶屋が店を開いたのが始まりらしいのですが、今では1200軒を超える店が出ています。


御影堂 (みえどう)


暑さも多少は和らいだとはいうものの、やっぱり暑く汗だくです💦 ぼちぼち東寺を後にして寿湯さんへ汗を流しにまいりましょ。


九条大宮を下って東入ル…と、ありました。
♨️マークの看板❗️


立派な門構えには夏らしい暖簾。

昔ながらの下足箱に靴をしまって いざ入店!

脱衣所もレトロ、見上げれば格天井。

奇をてらわない浴場は落ち着きますね。
中央に浴槽があるのは意外と珍しいんです。

      



メイン浴槽は手前に浅風呂。

湯温は奥の深風呂の方がちょっと熱く感じるのは気のせいか?

どん突きは超音波風呂に電気風呂、
手前にはサウナとライオンが水吐く水風呂、
カランの数は18個と充実の設備です。

天井の色は青く、を見上げるが如く
浴槽の湯は波々と、に浸るが如く…
これぞまさしく、弘法大師 空海です!


寿の湯に浸かり、お陰で寿命が延びました。





【寿湯】
京都市南区西九条比永城町17