024 大宮温泉 2015.8.14 | 京都銭湯巡り〜You & Me OK?〜湯浴み桶

京都銭湯巡り〜You & Me OK?〜湯浴み桶

京都市内に現存する庶民の味方「町のお風呂屋さん」を巡って紹介します。ぜひ温まって下さい。

{4F8FD82A-7929-49DF-91ED-41C99610B931:01}



本日二軒目は大宮温泉です。

私が銭湯巡りを始めようと思い立ったのは古き良き時代のノスタルジーに浸ってみたいから…老後の楽しみにとっておくつもりだったのですが、前倒ししたのはその間にもドンドン廃業されていくからにほかなりません。
この三年間で25軒ものお風呂屋さんが廃業されています。

   2013年    6軒
   2014年  14軒
   2015年7月末迄 5軒

それと同様に栄華を誇った地域密着型の商店街もどんどん寂れていっています。所謂シャッター商店街ですね。
大手資本のショッピングモールの進出で厳しい経営に陥っている状況は、
スーパー銭湯に押されて廃業を迫られている銭湯によく似ています。

大宮温泉の近所に安居院商店街があります。安居院と書いてあぐいと読みます。昔は映画館がある程、京都有数の賑やかさを誇り安居院銀座とも呼ばれいたそうですが、いまやその面影はありません。

この安居院という地名の由来は
西法寺というお寺にありました。

{21807832-1C07-4D19-8404-A7E17CF175B1:01}

西法寺
安居院と号し、浄土真宗本願寺派に属する。
文禄二年 僧明円が安居院を再建し、名を西法寺と改めて真宗寺院としたものである。安居院とは、この近くにあった比叡山延暦寺山内の竹林院の里坊のことである…云々

その西法寺の南西、大宮通に面して
大宮温泉があります。

{2CFBB13D-9BF8-4DF0-A3D8-0DE1CD1B075C:01}

円柱に囲まれた入り口は白で統一
されており新しさを感じさせます。

{293EDD7A-08D0-4F71-93EA-0A404DF1D24C:01}

さらに洋風なネオンが古 いにしえ
浸っていた私を現代に引き戻します

{A35D1267-D07F-4A6C-AB75-99C96B50E21C:01}

下足箱も白く明るいイメージです。
ただ、奥行きが短く靴を斜めに傾けないと入らないのはご愛嬌…

脱衣場から浴場の入り口を見ると、男湯と女湯が円柱で仕切られた洗面台となっておりセンスの良さを感じます。

{DA0D47DC-DD2A-428F-9859-C3DD7CE62E13:01}

浴場のタイルも白基調で清潔感があります。洗い場は右壁面から奥にかけて13とやや少なめですが、なんと鏡が円形なんです!これは珍しいですね。

{FA011A9A-5E64-41A9-A35A-6549FD12328E:01}


浴槽は左側に効率的に並んでいます。

サウナ風呂は脱衣場に食い込むように配置されており、その横には水風呂が用意されています。

ジェット風呂から深風呂と続きます。湯温はそんなに熱くはありません。

その奥には電気風呂から風呂
一通りの浴槽は楽しめます。

ゆっくりと浸かっていると
昔の名残りの残る外界を
シャットダウンした異空間…

円形の鏡はまるでタイムマシンの中にでもいるような錯覚を感じてしまいます。


男なら誰もが好きな
白くて円い大宮温泉…

オススメです。








【大宮温泉】
京都市上京区大宮寺ノ内上4丁筋違橋538
http://goo.gl/maps/a4srp