上三川の

ふらっとサロン 骨格矯正カイロプラクティック院
たけ院長です。

 

今日は寒かったですね。

先週の気温とは、あまりにも変化が大きいです。

15度以上も差があります。

 

 

気温の差が大きくて疲労を感じるのを「寒暖差疲労」というようです。

あなたはどうですか?

 

人間の身体は一定の体温を保つ仕組みが備わっています。

 

暑いと、体温を下げるために汗をかいたり、末梢血管が広がったりしますし、

寒いと体温を逃がさぬよう末梢血管が収縮したり、毛穴が閉じたりします。

この作用は自律神経によって行われます。

 

気温の変化がゆっくりなら、この働きもゆっくりで良いのですが、

あまり変化が激しいと自律神経の働きも活発になり、

いつもよりも過剰なエネルギーを消費します。

エネルギーが過剰だと、

疲労物質も多くなるので疲労が蓄積されることになるのです。

 

この疲労をほっておくと、慢性的な自律神経失調症に陥ったりします。

 

 

【寒暖差疲労を解消する方法】

 

【1】バランスのとれた食事を心がける
エネルギー源を補給するためにたんぱく質や、疲労回復効果のあるビタミンB群を取ることがおすすめです。

 

【2】良質な睡眠をとる
良質で十分な睡眠は、疲労から回復させるのに有効です。

 

【3】適度な運動をする
適度な運動は、血流を良くして疲労物質を流す作用もあります。

過度な運動はかえって疲労してしまうので控えましょう。

 

【4】お風呂にゆっくり浸かる
自律神経のバランスを整えるために、ぬるめのお湯にゆっくり浸かるのがおすすめです。

 

 

明日からはまた気温が上がるとの予報がでてます。

今夜はぐっすり寝られるように、ゆっくりお風呂に入って温まりましょう。

 

それではまた。

 

ふらっとサロンでは

施術による調整も行いますが、ご自身でできる

調整方法もご指導しています。

 

ふらっとサロンHPはこちら

サロンの紹介、メニュー、施術の流れ、お客様の声など

 

ー---------------

 

ライン公式では、

健康にかんするお得情報を上げていってます。

施術の予約もこちらで受け付けています。

登録はこちら↓

 

友だち追加

 

▼お友達追加QRコード