我が家は家系図に癌で亡くなった人はいますが、癌家系ではありません。乳がんになった人は1人もいない。
乳がんになりやすい人…で検索すると…
◉初潮は12歳か13歳、私の年代では遅めになるのかなと思います。確か友人がみんな生理になっているのにいつまで経っても自分にはこなくて…生理に恋い焦がれていた記憶が(笑)こんな面倒なもん何故あんなにきて欲しかったんだろ…なのでこれは該当しない。
◉初産は35歳になりたて。これは該当します。
◉授乳は1年半、毎日あげていました。該当しない。
◉体重は肥満ではないです。該当しない。
◉hcg注射は打ちましたが…10回くらいでしょうか…不妊治療でhcg注射している人なんて世の中沢山いる訳で…その中の全員が乳がんになる訳ではない…常用っていうのがどれくらいか分からないけど…該当するのかな?
一応気になってhcg注射について調べてみると…
まぁ影響が全くないとは言えないのかしら?こんな注意事項、な〜んにも確認されずに打たれてたなぁ、hcg…
卒乳ケアの時、この年齢だと乳がんができやすくなってくるから、と、くまなく隅々まで両方シコリがないか確認してくれてたんです。もちろん、まだ乳房が張っていたから、助産師さんも見つけきれていなかったのかも?
でも卒乳ケアが2018年の4月…
シコリに気付いたのがいつだったかは忘れてしまったけど、2019年3月には、どこだろう?と探さなくてもすぐ指先に触れるくらいの大きさになっていた訳で…
しかも大きくなっていってる感覚もありました。最初はツルッとしたパチンコ玉みたいな感覚でしたが、今はゴツゴツしたような岩のような感覚に変わってます。
卒乳ケアから今の間、今までの生活と大きく変わったのは
1.授乳しなくなった
2.hcg注射を月に1〜2回打っていた
まぁ原因が分かったところで今ある癌がなくなる訳ではないですけど、再発とか、もし左胸が悪性ではなかった時の事を考えると…前みたいに何も考えずにhcgとか打つのはちょっと怖いかなぁ…
…というかもう打てないのか?打っちゃいけない人に該当しちゃうのか…
なんで不妊のあげくに乳がんなんてならなきゃいかんのじゃって思うけれど…
もっと早く結婚していれば、もっと早く妊娠できていたかもしれなくて、そうしたら乳がんにもなっていなかった??
いやいや、でも私はあのタイミングでしか結婚できなかったし…
あのタイミングだからこそ旦那さんに出会えて、その結果息子にも出会えたし…
息子を授かるのも時間かかったけど、色んな努力をした上で不妊だったし…
結婚まで必死で仕事を頑張った自分も、
授かる為に必死で頑張った妊活も、
息子の存在も、
否定なんてしたくないから、
これで良かったんだと思う。
何が原因かなんて考え出したらキリがないし、タラレバを考えたって何も始まらないですもんね。