ミニ四駆(その後) | TAKE IT EASY

TAKE IT EASY

ZERO / Guitar / Noise

腕時計を付け忘れた事に出社してから気付き、左腕の軽さに落ち着かなかったので…

帯電防止用のリストバンドを付けながらその日は仕事をしていました、どうも帯電しやすい男TAKEです。

忘れた事に気付くまでは何とも無いんだけどね~、気付いてしまった途端にそわそわしてしまうのは何なんでしょうね?


さて話はガラっと変わります。

昨年末に僕はミニ四駆に手を出しました。

詳しくは過去の日記を参照願います。

http://ameblo.jp/take-it-easy-web/entry-11969809276.html
↑コレな!

そしてその後、ちょうど一ヶ月前くらいの一月半ばにちゃんとしたコースで走らせました!

結論から言うと、ノーマルはアカンでした(´・ω・`)

激しいアップダウンの際に、正確に言えば坂を登りきってから下る際に勢いがつきすぎてコースアウトしまくりましたwww

そんな事を繰り返しているうちにプラスチックのボディが悲鳴をあげ始め、割れたり欠けたりはしなかったものの衝撃が加わったせいでその部分が白く変色してしまいました。

このまま続けていくと恐く割れてしまうでしょうね ((((;゚Д゚))))


という事でこんな事をしてみました。



マスダンパー装着!!

まぁ簡単に言うと「重り」です、金色のパーツが重りになっています。

コレを装着する事で勢いを殺したり、重みが加わる事で安定性をもたらす事になります。

ちなみに金色のパーツは固定されているワケではなく、支柱とその上部の球体の間は動けるのでより安定する事になるのです(多分。笑)


コレを装着し、そして再び試走させてみる事に。

レディ…ゴォーε-(/・ω・)/

その結果、無事に完走!

やったね、やっぱり効果あるんだねコレ♪


…しかし完走は無事にしたものの、また新たな問題が浮上したのです…!

まぁ想像つくかもしれないけど、重りをつけたら今度は遅くなったんだよね(笑)

コースアウトする心配はなくなったんだけど、今度はバンク(傾斜)で上りきれずに止まりそうになるくらいにスピードが遅くなってしまったのですorz


って事で、またまた新しいパーツを導入する事にしました。

それがこちら!

まず一つはモーター、車で言ったらエンジンですね。

以前装着していた物は購入時に付属してくる物、つまりショボい無名品。

色々と種類はありますが、今回はトルクチューンモーターを使用する事にしてみました。
※詳細は省きます。


そしてもう一つがこちら、ファーストトライ パーツセットという物。

名前から察するに「初心者用のカスタマイズセット」って感じですかね。

こちらはベアリングと重りとそれらを取り付ける為の土台(ステー)がセットになっています。

そしてそれらを組み合わせた物がこちら。







こんな感じになりました。

偶然にも部品とボディの色が同色だった為そこまで違和感がありません(個人的に。笑)

モーターはともかくコレらのパーツが走りに対してどのような影響を施すのかは甚だ疑問ではありますが、組み立てたからには早く走らせに行きたいところですね(*・ω・*)

周囲のミニ四駆愛好者達と話をして、走行会の日程を決めねば!


ちなみにですが、全部ポイントで購入したのでここまでの費用はゼロ円ですwww


それではまた次回!!


---ZERO TAKE---