【作ってみた】ミニ四駆 | TAKE IT EASY

TAKE IT EASY

ZERO / Guitar / Noise

唐突ですが、来年の「今年一年の目標」は『早寝早起き(←今までより)』にしようと思います。

twitterでも言ってますが、数年前から寝つきが悪くなったような気がするんですよね。

それはそれでまぁ構わないんですけど、「どうせ寝付きが悪いなら…」と思って夜更ししちゃうんですよね。

最近では26時頃に布団に入る事もあり、いくらなんでもコレは無ぇなと思ったり思わなかったりするワケです。

そして起床は7時30分頃…今は一人暮らしだから問題無いけど、将来的に結婚したり子供ができたりしたらこのライフスタイルではダメですよね。

まぁ結婚の予定なんて今んトコ全く無いんですけど、する人もいねーし。


…と来年の目標を立てたところでそろそろ本題です。

当たり前だけど12月って寒いですよね。

寒くて外に出る事もあまりなくなって引きこもり生活をしているのですが…すっげー暇なんですよね。

って事もあってこの時期って何かクリエイティブになるんですよね。

昨年は偽菊を作ろうと試みてみたり、一昨年はエフェクトボードを作ったり、更にその前の年はMixedMediaを作ってみたり、そしてその前の年もエフェクトボードを作ったり…まぁ音楽関係で色々作ってきたようです。

そして今年も12月がやってきて、例年のようにクリエイティブな気分になりまして今年も何か作ろうと思いこんな物に手を出してみました!



って事でミニ四駆です。

11月くらいから俺の周りでミニ四駆に手を出している人がそこそこ多かったんですよね。

周りでそうやって盛り上がっているし、小学生の頃に自分もやっていた事もあって手を出してみたくなりまして、電気屋のポイントを使ってゼロ円で購入してきました。



箱を開けてみるとパーツはこんな感じでした。

パーツの種類の違いによる性能の違いが解らないので完全に見た目で選んでみたワケですが、本体の黄色のチープさにちょっとガッカリしました(´・ω・`)

まぁ塗装までしなくてもシールを貼ればそれなりの見た目になるかな?



説明書、長っw

こんな縦長じゃなくてもうちょい見やすくできないもんかね?





本体?の部品はこんな感じ。

小学生以来なのであまり覚えてないけど、ミニ四駆の部品ってこんなにたくさんあるのね^^;
でも1/100のガンプラに比べたら全然マシ!

あれは苦労したな~…でも機会があれば作ってみたいとは思ってる。





作るのに夢中で作成途中の写真を撮るの忘れてましたw

下の写真は上の写真の機械部と電池装着部にカバーを付けた所です。

しかし最近のミニ四駆ってモーターがこの位置にあるんですね。









って事でハイ完成!

本体側と同様にボディ側も組み込み&シール貼りに夢中で写真撮れませんでした。

当初は墨入れまでしようと思ったけど、これだけシールがあるとそれだけでも見栄えイイね(・ω・)b

今んトコ改造とかするつもりはありませんが、完成した事だしとにかくコースで走らせてみたいですね!


それでは!!


---ZERO TAKE---