って事でまたギターを改造してみました♪
改造内容はもちろんGrassRootsのSUGIZOモデルのブリミク化。
作業工程は基本的に同じなので、前回の制作記を見てください(笑)
http://ameblo.jp/take-it-easy-web/entry-11117817964.html
で、前回の反省点として以下の4項目が挙げられていました。
1.ペグをGOTOHのペグに交換。
2.ブリッジをライセンス物からオリジナルのフロイドローズに交換。
3.上記2箇所とダイレクトスイッチをクロームに変更。
4.リアピックアップをSuper Distortion Sに変更。
…という項目。
まぁ要するにESPの本家モデルと同じように各パーツをクロームに変更しようね、って事ですね。
ピックアップ交換については単純に好みの問題ですが(笑)
で、色々工作した結果出来上がったのがコレです。
遠目だとわかりにくいのでアップ!
アルミシートのデザインのセンスはともかく(笑)、前回よりはそれっぽいでしょ?
ちなみにブリッジは本家のフロイドローズではなく、またまたライセンス品です。
当初はもちろん本物を使う予定でしたが…いかんせん高いのでね、フルセットで買うと二万円ほどするので、ライセンス品をオークションで3,000円で落札しました(笑)
後々の流通の問題を考慮すれば本家の方がいいんだけどね、メインに鎮座するギターではないのでライセンスで十分。
…とは言え、我が家で唯一のシングルコイルのギターなので重宝はするんですけどね^^
ペグは黒からGOTOHのクロームに変更。
元から付いてたペグは経年のせいか回すのが重かったので、変更してからはペグが楽に回せるようになりました。
ちなみに、テンションバーとスタッドは元々の物をシルバーに塗装し直して使っています(笑)
そして最後にピックアップですが…結局交換はしませんでした。
その理由としては交換が面倒…ではなく(それもあるけど。笑)、先述したように我が家にある唯一のシングルコイルのギターなので、せっかくだしシングルコイルを活かそうと思ったのです。
って事で第二回SGZモデル加工はこんな感じになりました。
やはり一度作業を経験すると二回目は楽だね(笑)
---ZERO TAKE---


