HISASHI機材(GiGSより) | TAKE IT EASY

TAKE IT EASY

ZERO / Guitar / Noise

今月のGiGsはGLAYのHISASHIの機材特集が組まれるという事だったので久々購入してみました(←普段は立ち読みで済ませる人。笑)

そんで見てみたんだけど…特集っていうからせめて見開きかと思ったら意外にも1ページの2/3くらいしか機材について触れてなくて、他は年末の幕張でのライブのレポートでした^^;

しかもそのライブレポもカウントダウンじゃなくて何故かその前日の30日の方、っていう(笑)

どうせなら自分が参加しなかった方のレポを読みたかった…!!(笑)

しかしながら若干とは言え機材特集が組まれてある事は事実なので、とりあえず今回のアリーナツアー『TheGreat Vacation』でのHISASHIの機材を見てみよう。

いつものようにZEMAITISのメタルフロントにインレイフロント、FRT仕様のTALBOにSteinberger(白)のギター、そしてエレクトリックシタール。

まぁここまではよく見る機材だから当日も確認できたんだけど、一本だけ正体不明のギターがあったんだよね。

「Ibanezっぽいけどでもヘッドの形状が違うし、コイツは一体…?」なんて当日は思ってたけど、ようやく正体が判明!

どうやらZODIACWORKSのギターを新たに導入したらしい。

気になってたのがようやく解消されて良かった×2

さぁ足元ですが、いつものようにKORGのXVP-10、MODしてあるCRYBABY、BOSSのDD-20(Giga Delay)にDigitechのWhammyなんだけど…アレ、ちょっと前までHISASHIのWhammyって初期Whammyだったよね??

いつのまにかXP-100に変わってる!

ってかいくつWhammy持ってんだよ(笑)

昔はUp用とDown用と別に用意してた事もあったし、予備も含めて3つ以上持ってるのかな??

手元の機材として久々に登場しましたKorgのKaoss Pad!

ずっと前に初めて見た時は欲しくてたまらなかったけど、今は別にいらないかなぁ(笑)

使い方が解らないせいもあるけど、でもオリジナル曲に組み込める気がしない;

ラック関係だとVHTのパワーアンプが両方とも2150になりましたね。

あといつもならDTR-1の下にあったSAMSONのUR(Wireless)が見当たらないんだけど…どこに行った?

…とまぁHighcommunications Tourの時とほとんど同じ機材だったけど、でも新しいギターが導入されましたね。

どんどんTALBOを使わなくなっているような気がするHISASHIさんですが、このギターの導入により今後はどうなっていくのか…。

使用機械が減っていくとなると、TALBOユーザーとしてはちょっと寂しい気もしますね。。。

まぁ逆に考えれば、ライブとかでTALBOを使ってもTALBO=HISASHIという連想する人が少なくなって、人前でも使いやすくなるという微妙な利点もありますが(笑)

さてその来月の20日に行われるというウチらZEROのライブですが(ちゃっかり宣伝。笑)、どうやら一組追加されたようですね。

って事で5バンド出演予定。

まぁそんな事より(笑)、見に来てくれる人募集中ですので、ちょっとでも興味を持ってくれたらお気軽に声をかけてください♪


---ZERO TAKE---