最初は市販の物で済ませる予定だったんだけど、どこを探しても丁度いい長さの物がなくてね、結局作る事にしてみました。
って事で、今回用意した物はこちら。

CANAREのケーブルとClassic Proのプラグ。
ケーブルは余れば今後何かに使えると思いCANAREのケーブルを5m購入。
プラグは安くて定評もあるのでClassic Proを購入してみたのですが…如何せんこのタイプのプラグは初めてなので上手く作れるかどうかちょっと不安でしたね。
とりあえず中を確認すべくプラグを開けてみると中はこんな感じでした。

今回作るのはステレオなので中はこんな感じ。
ん~、スペースが狭いから半田付けが大変そうだなぁ…。
そんで今度はケーブル側、表面の黒い部分だけを剥いて、銀の網線を解してそれらを纏めて、有色と無色のケーブルの先端側だけちょっと剥いで芯線を出して同じ色同士を纏めると…。

こんな感じに。
かなり端折ったので詳しいやり方は各自調べてください。
それを今度はさっきのプラグ側にあーしてこーして…完成です(笑)

こんなふうにね。
これもかなり端折ったので詳しいやり方は各自調べてください^^;
兎にも角にも完成したので早速接続、そして設定をアサイン。
そしてXVP-10を踏み込むと…アレ、全然変わらないよ?
設定は間違ってないしケーブルにもどうやら問題は無さそうなんだけどなぁ…ん~;
XVP-10が飾りから抜け出せるのはいつの日になるのやら…orz
---ZERO TAKE---