とりあえずいつものように機材紹介から
日記でも予告していたように、今回のギターはFRT TALBOで挑みました。
流石はフロイドローズトレモロ、アーミングしてもCT-00の時と違って安定感がある!
って事で今までWhammyでダウンしてた所は全部アーミングでやりました
※って事でWhammyは2oct Upに設定。
足元はこんな感じ。

基本的には前回と変わりませんが、ワイヤレス対策として右上にブースターを追加しました。

コイツね、CAEとMXRのコラボブースター。
今まではワイヤレス用のパッチを作っていたのに、コイツをセッティングしたおかげでアンプのイコライジングの微修正だけで通常のパッチでもいけるようになりました^^

前回よりも広いステージなので勿論コイツも同行。
ワイヤレスが無いと俺のステージングは3割減します(笑)
そんで今回のセットリストはこうなりました。
Tokyo vice terror(Openning SE)
1.SHADOW
-MC-
2.盲目の天使たち
3.Ashes 1969(GLAY)
-MC-
4.The Birthday Girl(GLAY)
5.Black Peace !!
-MC-
6.Running Alone
SEは前回と同じ曲を用意しました。
Live毎に変えるのもアレだし、メンバーでの話し合いの結果SEを作るまではとりあえずコレでいく事に。
1曲目はいつも最後にやっていた『SHADOW』をセレクト。
ボーカルYukiより「この曲高いから最後だと辛いんだよね^^;」って事で逆にど頭に持ってきてみました。
そしたら調子良く歌えたみたいなので、きっと今後も頭の方に持ってくるでしょう。
早速MCを入れて、次は『盲目の天使たち」。
アームとサスティナーはこの曲の為にあるような物!
ガンガン使いました…けどサスティナーを知らない人からしたら単にフィードバックしたかハウリングしちゃったようにしか聞こえないのかなぁ…?(笑)
曲の余韻を引きずったままGLAYの曲で『Ashes 1969』。
コピー曲なのにずっとやってます^^;笑。
そんでMCとなったんだけど、何故か俺が喋る事に。。。
急だったので何も考えてなかったけど、アンケートとデモCDについて喋ってボーカルへマイク返却。
そんで『The Birthday Girl』と『Black Peace !!』というパンクナンバーを2曲続けて演奏。
ベースのAkiの案によりBlack Peaceの間奏で光線銃を入れてみたけど…ここではやらなくてもいいんじゃないかなぁ?(笑)
その前にタッチワウ…というかローパスフィルターをガンガンにかけた音でソロ弾いてるからくどいような気もするのはソロも光線銃も僕が弾いてるからそう思うのかな?
後でメンバーに確認しよう。
そして最後に『Running Alone』!
曲の締めで上手ギターのRaitoが舞台から飛び降りました!
その時俺はギターを上げて、そして顔も上を見てたので気がついたらRaitoがいなくてビックリ(笑)
Raitoやるなぁ…それまで大したステージングじゃなかったのに(笑)
…と言った感じにウチらの出番は終了。
今回はウチらが最後だったので、楽器類はそのまま舞台に放置して、すぐさま客席に行きアンケート回収に行きました。
今回のアンケートは用意した分は全て回収。
どんな感想が書かれているか楽しみですな。
全体を通してみると、アップテンポばかり用意してしまったので次回からは1曲くらいミディアムナンバーを用意したいと思いました。
って事で昨日からデモを作製中。
その曲は前にmixiの日記で歌詞だけ書いたあの曲です(mixi見られない人、ゴメン;)
脳内アレンジはだいたい済んだので、あとはデモを作って、みんなでアレンジしていくぞ!!
P.S
Live時の写真は後ほど。
---ZERO TAKE---