脳神経内科でMRI、もやもや病疑い | 卵巣腫瘍[境界悪性]を乗り越える!

卵巣腫瘍[境界悪性]を乗り越える!

2021年6月に卵巣腫瘍が見つかり、2021年8月 開腹手術にて右卵巣+付属器+大網切除。病理検査で「漿粘液性卵巣境界悪性IC1期」と診断。アラフォー独身、経過観察中。日々のあれこれを書いてます。

ストレスが原因だろうと思いつつ、

やっぱり朝&夕方の頭痛が続いてるので

半年ぶりに脳神経内科へ行ってきました。

 

去年9月に大学病院で脳血流SPECTやCTを

やって以来、何も検査をしてなかった私。

ちょうど1年ってことでMRI撮りました。

 

結果は、プラマイゼロってところです真顔

 

以前、狭窄ぎみだった左の血管は改善。

逆に右の血管がやや狭窄ぎみ⚠

脳梗塞などの心配は今回もなし。

加齢性変化(脳のシミ)も全くないそうで

非常に若々しい脳みそって言われましたv

ただ慢性的に続く頭痛に関しては、

もやもや由来かもしれないとのことでした。

 

まだ症状として現れてもないし、

検査してももやもや血管は見えないけど、

今の私はコレステロールなどの異常値なし。

特に理由なく血管が狭窄しているので

もやもや血管が出来はじめている可能性が

捨てきれないそうなんです。

 

うむむむ…

 

もやもや病を防ぐ方法は確率されてません。

とりあえず今はこれ以上、狭窄しないように

コレステロールを低く一定に保つこと。

血液検査だと大体80くらいなんだけど、

できれば70くらいでキープが理想みたい。

 

というわけで低量ロスバスタチン服用です。

五苓散も引き続き服用。

五苓散はすごく身体に合ってる気がします。

 

重大な病気は見つからなかったけど、

「もやもや病疑い」からは抜け出せず…

でもなるべく悪化しないように、

出来ることをしていきたいと思います。

 

 

    

卵巣腫瘍について

・2021年6月

 人間ドックで卵巣腫瘍が発覚

・2021年7月

 精密検査ののち良性ではないと判断

 大学病院へ紹介状を書いてもらい転院

・2021年8月

 開腹手術にて右卵巣と付属器、大網切除

 術後1週間の入院

・2021年9月

 漿粘液性卵巣境界悪性腫瘍IC1期と診断

 化学療法なし

 

今は3か月に一度、経過観察のため通院中

・術後半年  造影CT…異常なし

・術後1年  造影CT…異常なし

・術後1年半 造影CT…異常なし ← NEW

 

現在ある後遺症/体調不良について

①便秘

②脳血管狭窄疑い…経過観察中

③頚椎椎間板ヘルニア…経過観察

 

※啓発系や美容系、〇〇療法でがんを~のようなブログ

 からのフォロー申請はスルーさせて頂いております。

 

病気発覚からのまとめはこちらから