周りの人が優しくて… | 卵巣腫瘍[境界悪性]を乗り越える!

卵巣腫瘍[境界悪性]を乗り越える!

2021年6月に卵巣腫瘍が見つかり、2021年8月 開腹手術にて右卵巣+付属器+大網切除。病理検査で「漿粘液性卵巣境界悪性IC1期」と診断。アラフォー独身、経過観察中。日々のあれこれを書いてます。

昨日うっかり涙腺が緩んでしまった話は

部署内を駆け巡っていて…

よくしてもらってる先輩に励まされた。

 

ニコニコ仕事も大事だけど身体が一番大事

ニコニコ細く長くでいいんだよ

(でもそれが出来なくて太くなっちゃうのが

 NAOさんのいいところなんだけどねって

 ニコニコ笑ってくれた)

ニコニコ休職してゆっくりしたっていい

ニコニコとにかく力になるから頼ってね

 

もうこんなこと言われたらまた泣く…

 

さらに保健部の先輩からも、

両立支援についてのリーフレットを

たくさん貰いました。

気持ちが汲めない管理職を納得させるには

理詰めで行くのが一番いいとのこと。

さらに、

ああいう人(管理職)はステータスに弱いから

ちゃんと医者に診断書を書いてもらって

正攻法でいけば大丈夫だよって。

 

ま、普通はこんなことまでしなくても、

配慮するものだけどねって苦笑してた。

 

卵巣境界悪性はいわゆるグレーゾーン

「がん」という医者もいるし、

そうではないという医者もいる。

私は幸いにも化学療法をしていないので

治療が辛いというわけではなく、

手術の後遺症でキツイ思いをしている。

 

だから正直、当事者にも関わらず、

身の振り方が分からなくて…それが苦しい。

 

がんじゃないって言う医者もいるし…

化学療法もやってないし

治療っていう治療もしてない…

でも悪性腫瘍なので“完治”はないわけで…

経過観察だって10年は必要だし…

もちろん転移や再発もある…

 

時間が経てば経つほど

私が入院・手術したことは薄れていくし、

痛みは可視化できないから伝わりにくい。

それでも後遺症は待ったなし。

私の中では休むことに対する罪悪感だけが

日々増していっている状態です。

 

こんなに悩むなんて思わなかったなぁ。

術後の状態は人それぞれって言っていた

主治医の言葉。

今なら「その通りでした…」と理解できます。