最近、中学2年生の授業では日本語で歌の練習をしています
初めに新しい単語の確認やリスニングで穴埋め、読む練習をしてからみんなで歌います。
他の活動ではあまり大きな声で話さない子も、歌の時間には一生懸命声を出していたりします
以前もこのブログに出てきた中2のKくんはまさにこのタイプ。
教科書の本文はほとんど覚えていないけど、この歌だけは誰よりもよく覚えて歌っています。
1番だけ、2番だけ…といくつかの授業をまたいで少しずつ練習しているのですが、Kくんはすでに全部覚えている模様!
今日も一人だけまだ教えていない部分を口ずさんでいました!
【これはチャンス
】と思い、みんながグループワークをしている時間、机間巡視中にKくんに声をかけてみました。
私 「この歌、聞いたことありますか?インターネットで聞いた?」
Kくん『うん、さんじゅう…。』
私 「30回聞いたの?」
Kくん『あー。さんじゅう…。…。たくさん聞きました。』
“30回”は言えなかったけど、自分でたくさん歌を聞いてきたんだとわかって、またしても感動してしまいました
任期が終わるまで、授業でいろんなことをしてみようと思い歌の練習を入れたのですが、やってみて本当によかった
こういう場面が少しでも増えるようにいろいろ工夫してみたいと思います
ちなみに今、練習しているのはアンジェラ・アキの「手紙~拝啓 十五の君へ~」
他にもアイドルの歌とかも聞いてもらって、多数決で生徒が決めたのですが、
中2の二クラスともこの歌を選びました。
上手に歌えるようになるといいなー。
おまけ:今日のぶたさん
実はぶたさんの背中から出ているのです。もう何の植物かわかるぐらい成長しましたー

初めに新しい単語の確認やリスニングで穴埋め、読む練習をしてからみんなで歌います。
他の活動ではあまり大きな声で話さない子も、歌の時間には一生懸命声を出していたりします

以前もこのブログに出てきた中2のKくんはまさにこのタイプ。
教科書の本文はほとんど覚えていないけど、この歌だけは誰よりもよく覚えて歌っています。
1番だけ、2番だけ…といくつかの授業をまたいで少しずつ練習しているのですが、Kくんはすでに全部覚えている模様!
今日も一人だけまだ教えていない部分を口ずさんでいました!
【これはチャンス

私 「この歌、聞いたことありますか?インターネットで聞いた?」
Kくん『うん、さんじゅう…。』
私 「30回聞いたの?」
Kくん『あー。さんじゅう…。…。たくさん聞きました。』
“30回”は言えなかったけど、自分でたくさん歌を聞いてきたんだとわかって、またしても感動してしまいました

任期が終わるまで、授業でいろんなことをしてみようと思い歌の練習を入れたのですが、やってみて本当によかった

こういう場面が少しでも増えるようにいろいろ工夫してみたいと思います

ちなみに今、練習しているのはアンジェラ・アキの「手紙~拝啓 十五の君へ~」

他にもアイドルの歌とかも聞いてもらって、多数決で生徒が決めたのですが、
中2の二クラスともこの歌を選びました。
上手に歌えるようになるといいなー。
おまけ:今日のぶたさん

実はぶたさんの背中から出ているのです。もう何の植物かわかるぐらい成長しましたー
